曹洞宗の大本山である永平寺。
そもそも福井県に行ったことがないので、
僕は参詣したことはないのですが、、、
道元のお寺ですね。
京都の興聖寺に10年ほど居た後に、
1243年、この地に入ったそうです。
(永平寺の創建は1244年)
道元と言えば、
只管打坐(しかんたざ)、
ひたすら座禅を修めることを強調した道元。
また、道元は梅や桜や椿など、
四季折々の花を愛したそうで、
境内では今も、一木一草が参拝者を
迎えてくれる和みの空間だそうです。
永平寺は、その息吹きがまざまざと残る
禅の聖地である永平寺、
いつか紅葉の季節にでも行ってみたい、
北陸の名刹ですね(*´ω`*)