大阪府藤井寺市にある葛井寺。
735年頃に、中国から「千手千眼陀羅経」が
渡ってきて、日本でも千手観音信仰が
盛んになったそうです。
葛井寺のご本尊、千手観音座像は、その頃に造像
された現存最古の千手観音座像。
通常は42本で造られる千手観音ですが、
葛井寺はなんと1041本!!
41本多いやん!(@ ̄□ ̄@;)!!
見事なフォルムとその自然体。
実際に1000本で造り現存するのは、
このご本尊と、
唐招提寺の千手観音(現存953本)のみです。
そしてお顔立ちも素晴らしく、
東大寺法華堂の日光・月光菩薩像にも
通ずる高貴で穏やかな表情。
どうやら、同じ時期に、
造東大寺司という官営工房で造像されたそうです。
こちら秘仏なんですが、
毎月18日(観音さまの縁日)には
ご開帳されますので、
秘仏の中では比較的拝観するタイミングを
組みやすいです!
それほど大きい像というわけではありませんが、
生で拝観すると生唾モノの名仏です🙏