古寺行こう・西大寺 | 松本景の Pianissimo diary

松本景の Pianissimo diary

音楽の事、お寺巡り、猫との暮らしなど、日常の些細な事まで、徒然なるままに記した日記です♪

近鉄大和西大寺駅からすぐの

西大寺は、765年の創建の真言律宗の寺院。

110を超える堂宇が立ち並ぶ、

壮大なお寺だったそうです。


いったんは衰退し、

鎌倉時代に叡尊が中興したものの、

再び戦火に見舞われ消失。

江戸時代に再建されました。


仏像や寺宝も豊富で、

叡尊の念持仏になった愛染明王は特に有名。


秘仏ですが、年に2回は開帳されます。
色も鮮やかに残っており、間近で拝観出来るので、
仏像好きは必見です!

個人的に好きなのは、
四王堂の本尊、十一面観音立像。

明らかに円派の手によるものと思われる
丸みを帯びた穏やかなお顔立ちで、
定朝様式の気品を感じるやさしい観音さま。
6メートル近くある巨像で、
右手に錫杖を持つ長谷寺式です。
こちらも間近で拝観可能です!

本尊はお釈迦様で、清凉寺の釈迦如来立像を
模刻した仏像で、威厳漂う尊容です。

駅からのアクセスもよく、
近鉄奈良への道すがらに寄るのにも好立地です(^o^ゞ