久々の京都!!
花粉が舞い荒ぶ春に行ってまいりました(。>д<)
今回は泊まりで2デイズ。
初の貸し切りタクシー(*^^*)
まずは大原からさらに奥まった所にある
古知谷の阿弥陀寺へ。
こちらは初めてでしたが……
かなりの秘境!!!
タクシーでこの辺りまでは登ってもらえましたが、
下から登ると軽く登山(/ロ゜)/
マニアックなお寺ですが、
1609年、弾誓上人の開基による浄土宗のお寺。
本堂には、弾誓上人の像が祀られており、
"植髪の尊像"と呼ばれるご本尊です。
如来像とは違い痩せさらばえた姿に、
ご自身の髪の毛を植えた像、今なお少し
その髪が残っているという非常に珍しく、
印象的な像です!
隣には定朝様式の阿弥陀如来座像。
こちらは穏やかで優しいお顔だちの像で、
口元の朱がかなり鮮明に残っており、
美しい仏様でした(*´ω`*)
こちらには岩窟があり、
そちらには何と弾誓上人のミイラ仏が…!!
(納められているらしい)
石棺の前までは拝観出来るのですが、
何とも言えない独特の空間でした!!
"古知谷"というくらいですから、
寂れまくった境内とその周り、
しかしそれがしばし娑婆を忘れさせてくれる
癒しスポットになっています🙏
その後は大原に戻り、
お馴染み来迎院へ。
三如来による三尊!!という贅沢空間( ☆∀☆)
藤原時代の三体の座像は、中尊の薬師如来、
向かって右に釈迦如来、左に阿弥陀如来、
恐らく同じ仏師か工房による作でしょう。
定朝様や慶派ともまた違う、
古の様式を感じる美仏です♪
そして勿論我が心の故郷、
(いくつあんねん心の故郷! 笑)
三千院へ。
往生極楽院の阿弥陀三尊はやはり別格。
写真で見るより、
生々しく感じる来迎の三尊。
阿弥陀三尊と言えば1番先に浮かぶのは
やはりこの三尊ですね(`ー´ゞ-☆
桜にはまだ早いタイミングだったので、
ほとんど貸切状態で、
お不動様から観音さままで、
ゆっくり拝観出来ました!♪
タクシーの時間の関係もあり、
この日はこれで三条のホテルまで送ってもらい
終了。
京都の人出も凄く多くて、
三条や四条の繁華街は盛り上がってますね〜
開花前だからと思って油断してました(・・;)