鞍馬と言えば、天狗の伝説や
魔王降臨伝説など、神秘的なパワースポット!
770年に、鑑真の弟子、鑑禎が毘沙門天を
祀った事が起こりだと言われています。
しかし、その前から、神道や陰陽道などの
複合的な信仰はあったようで、
長い歴史の中に数々の伝説があります。
牛若丸は7歳の時に鞍馬に預けられ、
天狗に武術の稽古を受けた!そうです( ゜o゜)
そんな鞍馬寺のご本尊は60年に1度しか
開扉されないという尊天
(護法魔王尊・毘沙門天・千手観音)。
60年に1度って……(;_;)
しかし、いつも拝観出来るのがコチラ、
肥後別当定慶による聖観世音菩薩立像!!
なんたる美しい横顔…
衣紋の流れまで抜かりのない素晴らしい仏像ですね!
千本釈迦堂の六観音と通ずるところがあり、
非常に穏やかで、たおやかな雰囲気を
たたえています。
鞍馬という神秘スポットに、
慈愛の優しさを添えてくださる観音さまです!