古寺行こう・白毫寺 | 松本景の Pianissimo diary

松本景の Pianissimo diary

音楽の事、お寺巡り、猫との暮らしなど、日常の些細な事まで、徒然なるままに記した日記です♪

新薬師寺から歩いて15分ほど、

高円山の西麓に立つお寺です。


白毫というのは、
仏さまの眉間にあるつぶ、これ実は白毛が渦巻いたもので、慈悲の光を放つ仏の相のひとつです。

この典型的な定朝様式の優美な阿弥陀如来座像にも
勿論白毫が、水晶で埋め込まれています。
優しく穏やかな像ですね。

他にも、湛慶の跡を継いだ康円らの手による、
閻魔様をはじめとした冥界の諸像があります!
京都の宝積寺の閻魔様に通ずる迫力あるお姿です!

何を隠そう、僕が仏像に近づき過ぎて警報を鳴らした、二ヵ所のお寺のうちのひとつはここです(笑)(もう一ヶ所は斑鳩の法輪寺)
良い子はマネしないで。。(〃_ _)σ∥

五色椿の名所でもあり、心休まる非日常空間です♪