西国三十三所とは! | 松本景の Pianissimo diary

松本景の Pianissimo diary

音楽の事、お寺巡り、猫との暮らしなど、日常の些細な事まで、徒然なるままに記した日記です♪



坂東三十三観音、秩父三十四箇所、
西国三十三所、合わせて百観音!!!

西国三十三所は、
和歌山、大阪、奈良、京都、兵庫、滋賀、
そして岐阜の二府五県にまたがる観音霊場です。

はじまりは奈良時代(718)頃に、徳道上人が定め、
平安時代中頃に花山法皇が熊野権現のお告げを聞いて、その三十三所を広めたということです。

御朱印はいつでも頂けますが、
通常非公開のご本尊もあります。
なので、僕はあまり
霊場括りではお詣りしないのですが、
仏像にフォーカスするわけではないなら、
何かしら括りがあると巡礼しやすいかも
しれませんね!