阿弥陀三尊や薬師三尊、釈迦三尊など、
三尊形式でまつられている仏様も少なくありません。
中でも阿弥陀三尊は素晴らしいものが多く残されています。
京都の清凉寺の奈良の長岳寺、
兵庫県の浄土寺浄土堂、岩手の中尊寺、
長岡京の光明寺の阿弥陀三尊も大好きです♪
どこも、写真で観るのとは違って、
目の前で対面すると圧倒される仏像ばかりです!
大原三千院の阿弥陀三尊も大変有名で、
もっとも好きな仏像のひとつです♪
平安時代作の国宝です。
三千院の往生極楽院に安置される阿弥陀三尊は、
中尊の阿弥陀如来は来迎印を結ぶ、来迎相です。
右が勢至菩薩、左に観世音菩薩ですが、
この両菩薩は、膝を少し開き前屈みになっている、
「大和座り」という特徴的な姿、今まさに往生の瞬間を切り取ったお姿なんだそうです。
この往生極楽院というのも小さなお堂ながら、大変趣があり、周りのロケーションも最高で、
しばし娑婆を忘れさせてくれるスポットです♪
近くには来迎院や勝林院など、見所いっぱいのベストスポットでオススメの鉄板コースです(о´∀`о)ノ