事務局です。

弊会では会員制度のなかで、草の根で多様な方々への教育を実践しています。
この度、NPO法人JFSA(日本ファイバーリサイクル連帯協議会)が収集した衣類をパキスタンで販売し、
学校支援を行うという事業に賛同しまして、地元のNPO法人を通して、衣類寄贈を行いました。

弊会でも教育関連への支援への取り組みに、できる限りご協力しております。
以上ご報告でした。何卒宜しくお願いいたします。
ことば工房です。

これまで体制としてございました「テープ起こし業務」ですが、
需要の減少に伴い、2025年4月より受注を終了することにいたしました。

お手数をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
語学教育部門です。

弊会でお知らせ機能として長らく使用していた
「ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房NEO」
並びに併設部門の
「長倉圭井子事務所&ケイ・ランゲージ・ラボ ~教育・進路関連サービス~」につきまして、

ブログサービス「goo blog」は2025年11月18日までで終了と発表されました。
このアーカイブを残すか、引っ越しにするか、といったことを含め、
弊会でこれから検討を行います。決まりましたらこちらでもお知らせするのとともに、

弊会総合HPでもお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

※10月1日にブログ新規記事投稿ならびに編集機能が終了するという連絡がございました。
弊会での引っ越し作業は、専業で行っているスタッフがいない都合で、夏~秋を予定しています。
語学教育部門・英語科です。

これまで弊会はNHK英語フォローアップに定評があったことから、
NHK基礎英語シリーズもしくはNHKラジオシリーズを聴解対策として必修を原則にしておりましたが、
ご希望の方複数から、縛りを外してほしい話がありまして、
今回必修→推奨に変更することにいたしました。

ただ体系的で個別指導以外の学習をするにも、おすすめに適していることや、
学校で必修にしているところもありますので、推奨であることには変更ございません。

それではよろしくお願いいたします。
過年好!2025

謹んで新春のお慶びを申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

春節休みは今年は「なし」です。
年末年始休暇が長めだったためです。

何卒宜しくお願い申し上げます。
事務局です。

体験レッスンの設定は希望により1回行われます。
コースが複数の場合、それぞれのコースで1回ずつも希望で行えることがあります。
担当講師が違う場合は、希望で1回ずつ行えるようにしています。

その時間帯は、実際行う予定の時間帯だけでなく、
アレンジで可能ではございますので、実施日時間帯はご相談で決定しています。

但し、弊会では恒常では最終が22時終了までの契約、開始も基本は10時開始、希望があれば9時開始で実施していますので、
それを外れる早朝深夜帯では行っておりません。

22時開始、23時開始を希望したいというのが、たとえオンラインであっても、行わないようにしています。
休日が夏期休暇、年末年始休暇のみ(年により春節休暇)での実施でもあるため、可能時間帯は限定しています。

内容も決めないで実施というのはございませんので、打ち合わせがあってから内容を詰めて、
希望があれば実施にしています。何卒宜しくお願い申し上げます。






事務局です。

弊会では、初回お問い合わせはすべてメールで行っていただくように統一しています。
事務局の電話につきましてもございますが、2025年1月18日~23日午前中を目安に、
設備工事の都合でつながりにくくなっております。
FAXも同様です。
何卒宜しくお願い申し上げます。

※1月24日午前9時30分現在、状況が改善しましたが、時折つながりにくくなることがございます。
設備面で強化も行いました。関係各位にはお手数をおかけしております。

※今年の春節休みですが、年末年始休暇はお休みが通常より長かったため「なし」になっております。ご了承のほどお願いいたします。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。

本年も何卒ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

2025年元旦
事務局です。

今年も大変お世話になりました。

年末年始休暇(冬期特別休暇)につきましては、

2024年12月31日~2025年1月7日

以上になります。何卒宜しくお願い申し上げます。
事務局です。

2024年10月に代表にインタビューがありました。

「個別指導の常識を覆す」という題でインタビューがございまして、スタディチェーンでサイトに掲載されましたのでお知らせいたします。

個別指導の常識を覆す:ケイ・ランゲージ・ラボ ことばの教室が実践する『伴走型』の学習支援とは?
関心を持つ皆様に対して、弊会の理解に繋がる内容になっております。

よろしくお願いいたします。