【備忘録:116474km】バッテリー交換&LifeWINK取り付け | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは。

 

朝、出勤しようとしたところ何故かロックが解除できずスターターを回そうとしてもうんともすんとも言わず、非常用バッテリーを発動させてもエンジンは掛からずジャンプスターターでなんとか始動。
で仕事を半日で終えて帰る時もちょっと元気がない感じ。

帰りは充電も兼ねて1時間半ほど走って帰宅しその後6時間ほど放置したところまた上がってました。

 


実は前日の帰宅時にも少しエンジンの掛かりが悪かったのでそれが兆候だったのかも。

念のため暗電流も確かめたところ60mAとこの年代の車にしては多いものの流石に6時間足らずで上がるとなるとバッテリーの方が怪しかろうと思い交換に踏み切りました。
あっ、そういえばエンジンスターターを外したら暗電流は20mAまで下がりました。
アイの方も外してみるか。。。

 

色々悩んだもののいくら軽量、ハイパワーとはいえめちゃくちゃ高いにもかかわらず流石に3年未満でお亡くなりになるのはコスパが悪すぎるためPower7のおかわりは止めて、ちょうど20%オフ券が届いていたオートバックスさんで買うことに。

 


信頼のGSユアサ製と迷ったもののメンテナンスも面倒なのでボッシュ製のこちらをチョイス。
ボッシュ製はアウトランダー以来8年ぶり。

 

 

ブルーバッテリーではありませんがこちらも付けてみました。保証対象外の行為ですので自己責任で。

 

一応、テスターで確認。
 

 

補充電しようと思ったものの外も寒いのでとりあえずそのまま使う事にしました。

 

 

内部抵抗値は少し高い気が。

 

 

さて外したPower7はどうしよう。。。
鉛バッテリーよりは扱いやすいのでとりあえず非常用として置いておくかな。捨て方も分からないので。。。

なお、ジュニアくん購入時に付いていたGSユアサのバッテリーは激しく劣化していたため、新しく購入したバッテリーと引き換えにオートバックスさんに引き取って頂きました。