【備忘録:109393km】ストレーキ装着 | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

昔、スプラッシュガードとして自作し取り付けたものが2ヶ月くらいで行方不明になってしまい5年半くらい放置😅
その後ストレーキの存在を知り、興味はあったもののスプラッシュガード紛失のトラウマ(笑)からなかなか踏み切れなかったもののようやく重い腰をあげて自作し取り付けました。

 

 

材料は↓これを使いました。

 

 

前回の反省を踏まえ、1箇所だけですがステーをボルトで固定。

 


残り2箇所は3MのSPR-12Rにて貼り付け。
ストレーキ裏には一応アルミテープ😅

因み使った金具は左から順に、
(1)ダイドーハント:63229
(2)和気産業:BS-732
(3)和気産業:BS-731

(2)と(3)はスプラッシュガードに使用したものを使い回し。(1)は穴径がバンパーのクリップよりも少し小さいのかキツかったのでリーマーで穴径を大きくしました。

 

 

エーモンのボンネットモールがボロボロになってきていたので、取り外してリヤにもストレーキを装着しました。

 

 

こちらは手抜き仕様で両面テープのみで固定。
こんな形ので果たして大丈夫なのだろうか???

効果は、今までより更に下に押し付けられている感じと横風への耐性が高くなったような気がします。

あと気のせいかもしれませんが、アクセルを抜いた時の減速感が少し弱くなったような。。。

いや全部気のせいかもしれません。