こんばんは。
けいランダーです。
アイのフロントのキャンバーがポジティブ側に振れていたため、試しにフロントを10mmほど下げてみました。
自由長230mm、バネレート2.5kgf/mmだとこれ以上は下げられません。
この状態でフォグランプの最低地上高は255mmあり、ダウンサスに10mm厚のゴム板を挟んでいた時と同じになりました。
日曜に頼んだスタビリンクがもう届いたので、ジュニアのリアロアアームを交換した後、昼からキャンバー調整とスタビリンク交換を同時に行いました。
一部塗装が剥がれたりしていましたが(なぜ同じ袋に2本を入れるっw)、トヨタブラックでタッチアップしておきました。
長さは200mmにして、目視ですがブラケットやスタビとの平行は結構真面目に調整しました。
あと、緩みどめで自己融着テープを貼り付けておきました。
なお、車高調付属のスタビリンクは、多分僕の取り扱いが悪かった気がしますw
スタビ側は特に問題なく、車体側のブーツは捻れて裂けた感じになっていたので😅
交換後は赤と黒と青で賑やかな感じになってカッコ良くなったので結果オーライ?!
出費はかなり痛いですが😅
キャンバーと車高を弄ったので、最後にトーを簡易測定。
糸を前後に引っ張り、後輪側を基準に糸とタイヤの間を合わせてからフロント側のタイヤの前後各々と糸の間の距離を測って判断しました。
どちらもイン側に2〜3mmずつくらい入っていたので、運転席側は半回転ほど、助手席側は3/8回転ほどさせました。
ただ、運転席側はまだイン気味な気がしたので、明日もう一度測定してみようと思います。