【備忘録:85848km】リアホイールハウス内フレーム部とボンネットに制振材貼り付け | けいランダーのブログ

けいランダーのブログ

最近スライドドアミニバンに熱い眼差しを送る自分に気付きながらも、子育てに向かない三菱アイとパジェロジュニアの2台体制で頑張っている1児の父です。

こんばんは
けいランダーです。

2投目。
ラバースペーサーを取り付けるついでにエーモンの制振材を施工してみました。



運転席側
リアスプリングの台座上のフレーム部に1枚、その前の割と音が響く部分にも1枚。



助手席側
こちらも同じような場所に貼ってみましたが、何故か写真左側の制振材貼り付け位置は殆ど音が響かずその両隣りは叩くと響くので多分意味のない場所に貼ってる気がします。



なんとなくボンネットにも貼ってみましたが、叩いてもそれほど響かない気がするので効果があるかは???

ラバースペーサーと同時に施工したのでどちらの効果は不明ですが、若干ロードノイズが軽減された気がします。

ただ、ジュニアと比べるとまだまだロードノイズは気になります。
もしかして、リアはショックアブソーバーの上側ブッシュ取り付け部付近に制振材を貼り付けたら静かになったり、、、しないか。。。いや、試してみる価値はあるかもしれないので、またそのうちやってみようと思います。