ダンスは音楽抜きには語れません。

10種目それぞれに特徴的な音楽があります。

 

私、カラオケで音を外すなどはないので、別に音痴では

ないと思うのですが(でも、絶対音感はありません)、

どうやらリズム感というものがないらしいのです。

普段から音楽を恒常的に聴くこともあまりなくて、

朗読ばかり聴いています。

ダンス音楽は大好きですけどね。

BGMがかかっていると「あ、これ、サンバ踊れるな」とか

そのくらいはわかりますが。

 

ライブに行って手拍子始まると、緊張します。

なぜか私だけ裏になってる!

なんで~~!?

なんてことがよくあります。

 

ダンスを始めたばかりの頃、踊っていてよほど気持ち悪かったのでしょう。

当時習っていた先生が途中でやめて、音楽を聞かせて、

「太鼓の音、とってみろ!」とやられたことがありました(笑)

今もスローを踊った直後にワルツを踊ると、こんがらがることがあります。

 

つまり!感覚だけで踊ってる……。

という自覚はあるのです。

最近は大分マシになったんですけどね。

 

先日、デモの練習をしていて、フロアに他の人がいたので、

先生が自分のワイヤレスイヤホンの片方だけを私に貸してくれて

互いに片耳でデモ曲を聴きながら、ということがありました。

 

ところが、冒頭20秒くらい進んだところで、先生のイヤホンが

とれて飛んじゃったんですね。

「そのまま続けて!」と、T先生。

音楽が聴こえているのは私だけです。

別に口でカウントを言ったりもしません。

ところが、先生、カンペキに合わせてきたんです。

 

逆なら絶対ムリ……。

それともプロなら、これ当たり前?

なんでできるんですか?と尋ねたら、

「KEIさんの動きを見てればわかります」だそうで。

そんなもんですか。

さんざん踊ってきたデモ曲だから、私の動きも間違ってなかった?

ナゾです。

 

同じ種目でも、曲調によって表現も変わってきますよね。

たくさん音楽を聴いたら、リズムをとるのは上手になれるん

でしょうか。

 

ランキング参加中。よかったらポチってくださいね。

          ↓

 

 

社交ダンスランキング