さて、三の曲輪、秩父曲輪、角馬出、空堀、二の曲輪を見てから、本曲輪へやってきました。

とにかく広くて。

すでに夕刻。

群馬県の宿へ行かなければならなかったので焦っていました。

 

参照

 

二の曲輪の隣りに本曲輪(写真手前)

二の曲輪に隣接して城山稲荷神社もありましたが、時間がないので割愛しました。

 

 

とにかく、この本曲輪のスケールにびっくりしましたポーン

一段高い御殿曲輪の手前が空堀で囲まれています。

 

右へぐるりと見ています。

御殿曲輪が狭くなっていきます。

あそこから登るのかな。

行ってみます。

御殿曲輪

 

鉢形城跡 説明板

北条氏康の三男氏邦を鉢形城主に迎え入れ、(中略)天正18年(1590年)豊臣秀吉小田原攻めの際前田利家上杉景勝本多忠勝真田安房守らに四方から攻撃され、三カ月の戦いの後、落城しました。」

 

まさしく四面楚歌だったんですね。

この形状の御殿曲輪なら、そうならざるをえないかもしれないですね。

 

御殿曲輪でもさらに一段高い南端の曲輪から見下ろした景色

空堀になっていますね。

北の笹曲輪方面への崖添いの道

行きませんでした滝汗

 

眼下に荒川

対岸は玉淀河原

 

右に見えるのは正喜橋

すでに夕刻

 

土塁からおります。

 

じっくり見る余裕がなかったので、写真をぐるりと撮影しました。

 

右から左へ

崖側に土塁

 

 

 

本曲輪方面を見る

奥に見える一段低いところが本曲輪

 

 

本曲輪が見えてきました。

 

下ります。

 

 

右上が御殿曲輪

左下の間際は空堀跡