私、4年前までバリバリ働いていました。子どもに関わるお仕事でたくさんの親子を見てきました。

お母さん、お父さんの人柄、夫婦の関係性、嫁姑の関係などが、子どもにもよく表れていたと思います。

学校でよくトラブルを起こす子は、同居して自営業をやっているお母さんとおばあちゃんの仲が良くなく、家がギスギスしていた。

学校で暴れていた子は、他の兄妹と扱いが違う。面倒見てもらえなかった。親の愛情を感じられていなかった。それでも、必死に求めていた。根はかわいいんだよ。

過干渉、過保護な親の子は、へこみやすかった。すぐくじけていた。そんなお母さんでも、よく話を聞けば、気持ちをだすところがない。不安がいっぱい。お母さんが強くなっていったら、子どもも変わった。

子どもが発達障害の疑いがあるお母さん。真面目すぎて、みんなと同じことをやらなければ。怒ることばかりで、反省していやになる。
それぞれみんな得意なこと、苦手なことがある。おんなじやり方でなくても、その子にあったやり方があるよ。

仕事だと客観的に分析して対応できるけど、自分の子供のことは、自信がなかった。

自分が見ていること、思っていることは正しいのか。思い込みは入っていないか。

親が笑っていないと、子供も笑えないよね。わかってるけど、不安な気持ちが伝わっちゃうなあ。でーんと構えよう。

でも、いつまで暗いトンネルの中なんだ。出口はどこ。