続いて土曜日の報告です!

ジメジメですね。。そして日曜日、毎週雨な気が。。

さすが梅雨。。雨

続いて土曜日の様子です。

 

小4生国語は、お隣がお休みでマンツーマンになるとわかっていたので、長い物語を宿題に出していました。宿題で一通り読んで、答えてきてもらっているので、「長かったやろ~?!」というと「長かった~けんかの文章やろ!」と言ってました。

その要約の仕方よ・・笑滝汗

お母さんとお姉ちゃんとケンカした後の心情、窓の外の他の家のケンカを聞いた後の心情変化、その後の行動など心情変化についても問題が出ていました。

また、場所の移動による段落分けなど、様々な設問があり、良い練習になったと思います。

読解の後は、例年4年生から予習に入る「中学国文法」の予習を始めました。

今週は文節と単語の分け方とその注意点をしました。

予習シリーズは分量が多く、なかなか知識を入れる時間がありませんが、60分あるので、知識の時間がとれています。4年生の知識も入れながら、時間がある時に入れていきたいと思います。

 

マンツーマンでカードを広げたい放題だったので笑、四字熟語カルタもできました。

小5生国語は、前回の物語の続きでした。この物語は、言葉にしていないままで登場人物たちが伝えたいことは何なのかの設問がたくさん出ていました。

さっと選んでしまうと、引っかかってしまうので、前の言動を振り返っての心情判断が大切でした。宿題の段階でも間違えてしまっていた問題は、前でヒントになる言動を伝え、そのうえで、選択肢吟味をしてもらいました。

「あ、そういうことかぁ~」と言っていました。

 

登場人物がお互いの意見を言い合った後、どんな気持ちだったのか考える選択肢があり、その後に、情景の描写があったのですが、「情景描写って覚えてる?」と情景描写にも線を引いて考えてもらいました。

知識も前回の続きとして、品詞分解をしました。

品詞分類表は前回埋めていたので、連用修飾語、連体修飾語の問題から始めました。修飾語がかかるさき(被修飾語)の品詞を考える練習をし、品詞分類表を復習した後、まずは「自立語か付属語か」→「自立語で活用がある」→「用言」のどれか

「自立語で活用がない」→「主語になる(が、は)つけられる」→「名詞」などのように考えながら、品詞の問題を解いてもらいました。

小6生国語は、修学旅行でペアの人がお休みだったので、1つ説明文を読んだ後、あまり去年する時間がとれなかった中学国文法をしました。

 

説明文は、「地球の年齢」に関する説明文で、地球の年齢を調べために地球の温度を調べると言う内容で、熱かった地球が冷えるまでにどのくらい時間がかかったか計算するというものでした。「犯人が逃げてしまった後のベッドのぬくもり」「共犯」など、比喩がたくさん出てきました。それらが何に対するたとえ表現なのかもつかみながら進めました。

それらの問題を解きながら、「結局は何を調べるためにしている計算なのか」という設問があり、「地球の年齢」と答えるところを「地球の温度」としてしまっている場面もありました。話題をつかむ必要がありますね。

でも、その他は結構複雑な設問でしたが、大丈夫でした。

品詞分解の表も「自立語で活用がある3つって何?」など聞くと答えてくれたり、理解出来てきたかなぁと思います。

中1生英語は2つありました。

17:00-17:40の方のクラスは、テスト前の人とテスト後の人に分かれました。

テスト前の人は、5stageから作った問題をしてもらった後、英語ラボから作った問題、過去問と移りました。疲れていたようで、思うように進まなかったり、ミスが多かったですが、Can I~「~してもいいですか」Can you~「~してくれませんか」、

人称代名詞、How many複数名詞など注意すべきところをおさえました。

過去問にも出てきていたので、注意するポイント分かってもらえたかなと思います。テスト前はゆっくり寝ていかないとですね。

テスト後と、18:40-19:20のクラスは、L3の前回の続き(This is/ That is/ What is)の復習の後、人称代名詞( I,my,me,mine)を導入しました。

2つ目の山場ですね。こことL4の代名詞の複数形&三人称は山場であり、英語経験がないと、大分難しいと思います。

 

どのように導入するのが良いかかなり考えていましたが、主格、所有格、目的格、所有代名詞の表をみながら、She is a teacher. Her teacher is Mr. Yamada. I like her. THis notebook is hers.のように一つ一つ使い方を見ていきました。

所有格はまだ分かりやすかったりしますが、目的格は日本語が「を」や「に」でなかったりするので、例年混乱することが多いように思います。

 

動詞の後ろ、前置詞の後ろは目的格(3つめ)になっていることが多いと導入することにしました。最初は手取足取り笑、全部一緒にしましたが、少しずつ自分でとけるようになってきて、「やり方は分かった!後は、覚えるだけやな!」と自分達で言っていました笑。そんな簡単にはいかないと思いますが笑、英語経験のない人が多い今年の中1生。どう教えたら理解してもらいやすいか、かなり考えていたので、理解してもらえてよかったです。

中2生国語は、テスト前最後でした。

先週の授業が終わってからテスト範囲に入らないことが分かった「物語文」があったり、先週教科書の巻末ページから出ることが分かったりと範囲が読めない中でしたが、先週写真を撮らせてもらったノートからつくったプリントをしてもらう時間、先週詰まった「助動詞」の表を埋めてもらう時間、枕草子の基本知識や現代仮名遣い、現代語訳を確認する時間、過去問をする時間に分けました。

 

ノートからのプリントも文章については、大丈夫でした!

助動詞など、知識がまだ怪しいかな。。配点が枕草子の割合が大きいみたいだったので、枕草子でおさえておいてほしい現代語訳や意味などおさえていきましたが、「つとめて」「につかわしい」などもまだ怪しかったです。

色々な問題を解いて、土曜日の時点では答えられるようになっていたので、もう一度確認して、テストに臨んでもらうのが良いと思います。

 

中3生国語は、予習をするか、新中問から初見の問題をするか、なども含めテスト後初めの授業である土曜日の授業をかなり悩んでいたのですが、実力テストや模試の対策も兼ねて、1つ文法の復習をし、その後、学校の教科書からの説明文を初見ですることで、初見を読む練習と学校の予習を兼ねることにしました。

 

文法も2年生後半からの範囲をしているときに、色々な単元で詰まっているところがあり、復習したい単元がたくさんあるのですが、まずは文節、単語、自立語、付属語、品詞からにしました。動詞の活用の種類や活用形も夏休み後から始まる去年の実力テストには出ていたので、したいと思っています。

でも、文法を1枚したら、もう残り時間10分切るくらいでした滝汗

これだけ時間がかかると、しんどい。。

詰まり具合にもよりますが、スピードアップしてしていかなければと思います。。

「フロン」の説明文1枚目宿題にしています。

ここに入るか、万葉集、古今和歌集、新古今和歌集をするか、古文の奥の細道をするか、漢文論語をするか、よめないので、先生に探ってきて~と伝えています。

この説明文は入試に向けて初見を読む練習にもなるので、進めます。

 

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート