土曜日私立高校入試の日で、連休明けの今日、結果

が出だしますね。ドキドキ。

周りも緊張している中、みんな実力が出し切れたかな。

ここまで来たら、あとは後ろを振り返らず、自分の実力を出し切って、後悔しないようにすることが大切ですね。

高校入試、次は京都公立前期、そして大阪公立と続きます。残りの入試も冷静に、これまでやってきたことを全部出してきてほしいと願っています。

 

9日(金)10(土)の授業の報告です。

人数が多いので、学年順に書きます。

土曜日小1生国語は、主語述語解説、説明文、こそあど言葉続き、いろいろな意味のある言葉でした。今週はとにかく問題を読んでいないのが目立ちました滝汗

主語述語の問題で、「主語に線を引いて、述語を書き出す」タイプの問題で、主語を書き出して(線は何にもひかず)いたり、読解の問題で書かれている本文に内容を並び替えるタイプの問題なのに、一つの記号に○をしていたり(内容一致だと思ったかな?)滝汗「問題読んで~~国語で読まなかったらあかんやん~~」と何度も言いました笑。

読解は、「はなまるリトル2年」の短い説明文が終わってしまって、残りが長めの文章ばかりなので、別教材をコピーしました。問題数をこなしたいので、併用するのが良いと思います。「3年のにいったらいいやん~」と言われていましたが笑、「読んでないし~間違えてるし~まだまだダメ~!」と言いました笑。

2年生の早い時期にはなまる3年に移り、その後ジュニア予習3年上下をへて、予習シリーズ4年が理想的な流れだと考えています。

 

昨日の桜の花の説明文、「めしべ」「おしべ」「子房」「受粉」など理科の内容で1年生には馴染みがないかなと思いましたが、読んだ内容を質問していくと、よく把握してくれていて、思わず「めっちゃ読めてるやん!」と言ってしまいました。

だから、油断して設問読まなかったのかも。。

土曜日小2生国語は、学校が前に予習した(でも途中でプリントがなくなったんでしたっけ?最後まで解説できていないような気もします。。大丈夫かな)説明文の読解に入ったようなので、説明文を読む時間をたくさん作りたいと考えています。

説明文と修飾語をしました。

 

時々「分からない~」と言ってみる傾向にありますが笑、「分かる~」と言ってしていっています。少し難しい内容の文章でも、設問が出てきた時に、「ここらへんにあったやんな」と読み返す場所もあっていて、読み方もよくなっています。

これが段落構成をとる力に結びつくと思います。

内容を順番に並べるタイプの問題はめんどくさいと思いますが、再度読みながら考えてくれていました。修飾語もどんどん答えられていて感動(私が)♡

「めっちゃ出来てるやん!」と言うと、どんどん答えてくれていました

土曜日小3生国語は、前回予習シリーズ4年本編の説明文の解説が少し残ったので、その解説の後、予定通りジュニア予習3年で「図表の読み取り」と詩をしました。

図表の読み取りは新傾向の問題ですね。図に書かれていることが正確に読みとれるか聞かれたり、記述でまとめるタイプの問題が出題されます。

社会みたいだなぁ。。と私は思いますが、中学生が受ける大阪のチャレンジテストもこのように図表から読み取る問題が出題されます。

読解というより新聞などから必要な情報を読みとる練習なのかな。

文章がある時にも長くなるとまとめるのが苦手なので、文章がないところからの記述は苦戦しましたが、読みとった内容を一緒にまとめた後、要約するとどのようなことが言えるのか考えていきました。

 

土曜日小4生国語は、予習シリーズで前回残った説明文発展の解説の後、模試の説明文解説をしました。次回は小説の解説をするので、模試(書き込んでも良いもの)をもってきて頂けたら助かります!

説明文を一緒に読み直しながら、重要事項に線を引き、問題を解きなおしていきました。解説を作った時に、接続詞が間違えているのをみて「あれ?」と思ったので、どうやって解いたのか解き方も確認しながら進めました。

「ここ、どうやって解いた?ちょっとこの接続詞入れてみて??」と言うとその時点で正解していました滝汗自分でも「なんで間違ってたんや?」と言っていて、私も「私も解説作ってた時になんで?って思った~」となりました笑。

そういう謎の間違えもありましたが、設問を読んだ後、設問が含む指示語が指すものの把握が甘いというか、サッと見て答えてしまっていて間違えているなというものもいくつかありました。

 

「これはもう一回設問みて、「それ」が指すもの考えながら選択肢選んでみて~」というと選べていました。説明文の記述が全部あっていたことに自分でもびっくりして、今はあわないわ~と言われていましたが、反対に「これなんで間違えてるの」というのもあり、「もっととれたね~もったいないね」と話しました。

予習シリーズが効果的だと思うので、コツコツ積み上げていきたいと思います。

 

土曜日小5生国語は、学校がもうすぐ「大造じいさんとガン」に入ると思うのでその予習をした後、五ツ木3月にむけて五ツ木の説明文の残りの問題を解いていきました。大造じいさんとガンと五ツ木というのは予定通りだったのですが、先週お休みだったので、ここになんとかして「複合語」も入れようとして用意していたのが抜けてしまっていましたあせる朝一でコピーもとって机の上に置いていたのに。。

入試日は毎年頭がおかしいです。。

大造じいさんとガンも第2場面が終わり、第3場面に入ります。

長いので、週1で色々他のこともしながら進めるのがなかなか大変で、予習として進めていますが、テストも近づいてきたので「想像力」にも戻った方が良いかなと考えています。

五ツ木もこの長さと問題になれるには、もっと五ツ木を解く時間をもたないといけないのですが、なかなか時間がない状態です。。

金曜日小5生英語は、今週は小説の日ではなく、英検の長文の日でした。

英検の語彙、長文の他、中1の予習として代名詞もしました。

小説の読解の日は文字が小さく、単語が難しいということで読み飛ばしたり、予想で読んでしまったりしていますが、代名詞のプリントは一語一語丁寧に読んでくれていました。表を自分で用意して(覚えて~笑)。

考え方は分かっているので、表さえあれば完璧(覚えて~笑)

長文は広告をしました。この広告のように色々読んでから判断したり、様々なところを見ないといけないのは苦手かなぁと思っていましたが、余裕でした♡

土曜日小6生英語は先週英検3級の内容をしたので、今週は中1の教科書に基づいた予習をしました。canの使い方、命令文を復習した後、crown本文を読み、新中問でcanと命令文の練習をしていきました。canの単元はcan'tを使う文、don'tを使う文などで間違えることもなく、順調でしたが、命令文は丁寧な命令文、否定命令など忘れてしまっている様子でした滝汗

次回、英検長文や単語をしながら、プリントで命令文をおさえたいと思います。

土曜日小6生国語は、古文の初見文章解説の後、中学教科書に出てくる初めの説明文である「くじらの飲み水」、その後中学国文法の「文の成分」「修飾被修飾、並立、補助」をしました。「くじらの飲み水」は問題提起の文が出てきて、その後仮説とその仮説に対する答え、答えの根拠など構成がしっかりした説明文で、とても良い練習になると思います。学校がする前に初見ですることで、定期テストだけではなく、実力養成にもなると思います。

構成を取りながら丁寧に読んでもらいました。宿題もここから出しています。

並立や補助の関係は「なるほど~」と解いてくれていました。

文の成分をした時に、文節の切り方を間違えていたので、そこも再度しておいた方が良いなと感じました。

金曜日中1生国語は、学校は国文法を進めていて、もうすぐ「トロッコ」をするということだったので、国文法の「動詞」の練習問題を前回まとめたプリントを見ながらしてもらった後、トロッコの問題続きを解いていきました。

「動詞」は「活用の種類ってどうやって考えるんでしたっけ~」となってしまっていたので、「ナイをつける」→ア段・・五段活用など一緒に考え方を復習して行きました。活用形もナイ、ウ、ヨウ、マス、タ、テなど表を確認し、問題にあたっていきました。ここはどうしてもやり方を覚えるしかないです。。

忘れないように毎回触れたいと思います。

トロッコはキーワークや過去問も解いていきます。

金曜日中1生英語は、一般動詞の不規則動詞の単元を学校のテキストに出ている動詞を使って作ったプリントをしてもらった後、be動詞の過去の練習問題をしていきました。不規則動詞は前回まとめた付箋を見ながら。。

この単元はあせる原形と過去形をセットでどうしても覚えないと解けないです。。

出来るだけ出そうなものから順番に要領よくプリントを作っているので、プリントのものだけに絞ってでも覚えてもらうのが良いと思います。

be動詞の過去はスムーズにできています!be動詞の過去は点数につながりやすいと思うので、得点源にしたいですね。

土曜日中1生国語は3クラスありました。

3クラスともテスト対策でした。

16:20-17:00のクラスは「少年の日の思い出のワーク」の後、「意味と意図」の予想問題、17:00-18:00のクラスは「形容詞、形容動詞の活用」と「少年の日の思い出」の過去問、18:00-18:40のクラスは「不便益」の予想問題をしました。

意味と意図」はいきなり学校が入って(そしてすぐ終わり笑)、今回が初めての対策だった人もいました。2回で終わり、その後「動詞」の活用に入ったとのことで、「えっ、動詞の活用も出るの?!漢字と百人一首が20点出るなら、残り60点の中で更に文法で知識が出るの?!読解の割合少なくない??」となりましたが、動詞の活用もしておこうと思います。

「形容詞、形容動詞の活用」は初めはかなり忘れてられましたが(なぜ・・笑)、「かろ、かっ、く、う、い、い、けれ やな思い出してきた」と解いてくれました。

少年の日の思い出はかなりしたので、過去問も解けています。

 

不便益」をしたクラスは「不便益」がテスト範囲になるか定かではないのですがあせる、今の様子だと「少年の日の思い出」に大分時間がかかり、大分先まで次の範囲が分からないと思うので、不便益を終わらせてから、一旦実力養成をしたいと考えています。

金曜日中2生英語は、すごい勢いで学校が進み始めたということで、L9①②の本文とと分詞の演習をした後、関係代名詞の導入をしました。

分詞と関係代名詞は一緒にテストに出したいだろうなぁ。。と思います。が、多分あまり好きな単元ではないかな。。と思います。

どちらも後置修飾を受ける名詞を探し、その直後に分詞か関係代名詞を置くということを徹底しながら練習しました。

「国語みたいやからここはアカン」と言われていましたが確かに国語的な要素がありますね。英語bの英作も進める必要があるのですが、することが多すぎて完了形英作の少ししかできませんでした。関係代名詞の英作も配られているようで、次回までに補助プリント作っておきます。

中2生国語は、範囲が走れメロスまでに決まったということで、メロスの回数が長いようです。メロスは、過去問でも言い換え表現や情景描写に苦しんでいました。

もう少し詳しいメロスの問題を解いていきました。

まだ読み込みも足りないこともあり、長いので、全体を見渡すことが難しく、場面場面で「こんなのあったな。。」という感じで解きにくいのだろうなと感じました。

範囲が「依存先」「大阿蘇」「走れメロス」「助詞助動詞」になると思うので、「依存先」の過去問もしました。「大阿蘇」の過去問は前回終えています。

 

大阿蘇の時もですが、今回した助詞も過去問をすると詩の種類や格助詞の覚え方など、忘れてしまっているものが目立ったので、今週と週末のテスト対策で復習します。

 

金曜日中3生国語は、公立前期前前最後の授業でした。(週末対策呼んでいます)

京都古い過去問1つ解いて、解き方を確認した後、これまで解いた比較的古い過去問の解きなおし(2016,2018)をしました。直近の過去問は自分でも持っているので何度も解かれています。

「調子がやっと上がってきた」と言われていましたが、線引きもしっかりしていて、読み方が安定していると思います。

京都の問題で出題される最後の「まとめ」の問題の解き方もいくつか確認と減点されないように練習しました。

後は、2018含め読解の読み直しをしてイメージを最大限あげ、作文が書けるように、指定テーマになるであろう3つで書いた作文を何度も読み直してから本番に臨んでもらいたいなと思います。

小学生で「線引きのコツをマスターしたから解ける」と言っている子がいましたが、

これはとても大きなことで、私がそうなってほしいと目指している姿です。

大切なところ、問題になりそうなところが浮き上がってきて、線を引くと、後で設問を解く時に、その線のところに答えがあります。小学生低学年からの線引きはこのためです。

 

土曜日高1生英語は、2コマあり、うち1つはマンツーマンだったので、関係詞の論理表現のワークを1ページした後、L9①②③の読み直しと予想問題をし、L9ワークブックから作った問題を解いてもらいました。

難しそうにされていましたが、何度も一緒にやりこみながら、その都度解説しているので、大分覚えてこられていると思います。

日曜日のテスト対策でL10も同じようにすべて読み直した後、予想問題をし、ワークブックから作った問題もしたいと思います。

論理表現の学校ワークブックももうすぐ終わるので、その後は学校の教科書やワークから作った関係詞の問題で更に練習していきます。

範囲は関係詞だけで大丈夫かな。。仮定法の予習も少ししていましたが、入らない様子です。でも、L10のメイン文法は仮定法滝汗

 

今日も読んで頂いて、ありがとうございました。

けいこピンクハート