結婚したあたりから、幼馴染の母親(石井さん(仮名))と仲が良くなって、その人にしか相談していないことがあったり、時々ランチしたり...という関係が続いています。
石井さんは私の母親とも交流があるけれど、だんだんおかしさに磨きがかかってきた実母に、石井さんは最近呆れている模様。
先日、石井さんと復職前最後のランチをしてきましたが...実母の悪口のオンパレードで😅
あと、実母の私に対しての態度と、裏での態度が違うのも、予想通りだったけど、やっぱりムカつきました。
例えば私の育休が長期間だったことについて。
表では、今はみんなそうしているし、堂々と復職すればいいよ!
裏では、いい迷惑よね。
とか、
表では、七五三やらのイベントに、いい母親ぶって参加ふるけれど、
裏では、全部のイベントをいちいちやるなんて
とか。
もう父親だけ呼びたいなぁ。
今回のことがある前からそんな感覚だったけど。
だけど...。
なんというか、怒りの閾値が下がっている感じで。タイミング悪く、ランチの後に、バス車内でおばさんに怒られたけど、それも驚くほど、イライラやモヤモヤ、悲しい気持ちが残らなくて。
以前の私だったらめちゃめちゃ引きずっただろうなぁ。もう、自分の家族以外の人間の、大切さや重要さがだいぶ下がったんだろうなぁ。実母に関しては、興味のない存在になりつつあるんだろうなぁ、、、と思いました。
でも、石井さんにも、本当に良くしてもらったけど、しばらくは2人きりでのランチは行きたくないかな。自分への悪口を聞くって、やっぱり気分のいいものではないんで