けいあいの郷 緑園のブログ

けいあいの郷 緑園のブログ

けいあいの郷 緑園の情報や短期入所の空所情報などを発信しております。

いつもブログを見て頂きまして誠にありがとうございます。

けいあいの郷緑園のブログは、けいあいの郷緑園のホームページ上へ移動となりました。

ブログの場所は変りますが、引き続き入居者様のご様子などを発信してまいります。

是非新しくなりました

けいあいの郷緑園のホームページ下部にあります【緑園だより】

チェック頂けますようお願いいたします。

 

 

 

 

 

サンマーメンラーメン

 

サンマーメンを昼食に提供しました。

 

神奈川県の方にはなじみ深いラーメンかと思います。爆  笑

初めて聞いた方は、秋刀魚がのっている麺???と混乱してしまいます魚あたま

 

サンマーメンは

肉やもやしなどの野菜をいためたものをいれてトロミを付けたあんをかけてたべる麺です。

 

普段ゆっくり召し上がる方や、1人では食事が進まない方もラーメンなど麺類の時は箸を動かして良いペースで召し上がります。

食事を残すことが多い方も、ラーメンはほとんど召し上がったりします。

皆さんが美味しく食べて下さってよかったです。

おにぎり 

 

 

先日、昼食に「しらす丼」おやつに「紫陽花ゼリー」を提供しました。

 

しらす丼は「久しぶりに食べた!」と喜ばれて完食されている方が多かったです照れ

魚しっぽしらすとは…カタクチイワシやマイワシの稚魚です魚あたま

丸ごと食べることが出来るので、ビタミンDやカルシウムも多く取ることが出来ます

施設前にも紫陽花がきれいに咲いていますあじさいあじさいあじさい

皆さん外気浴に紫陽花を見に来て楽しんでいます。

紫陽花を楽しんでいる写真もブログに出てくるかもしれません!

 

おにぎり

 

みなさん、こんにちは!

当施設では生活リハビリに重きを置いていますが、必要に応じて個別機能訓練も行っています。身体機能を評価した上で塗り絵や歩行練習などその方に合ったプログラムを実施しております。

こちらが実際に塗っていただいた塗り絵です。

色とりどりで綺麗ですねおねがい

実施中は、話に花を咲かせ昔の思い出や故郷についてなど、題材にあったエピソードを笑顔で話してくださいます。

スタッフと題材を選ぶのですが、その時は季節によって、冬なら「椿」、秋なら「紅葉」、、、と素敵なイラストを選んでくれます。

来月は七夕ということで、七夕を題材にした塗り絵を選んだ際は短冊のところに願い事も書いてくださいました。願い事は「ひ・み・つ」だそうです。

 

今年の七夕は晴れると良いですね、、、スター

 

みなさん、こんにちは!

本日のブログでは、リハビリ課での取り組みの一つである握力測定についてご紹介いたします。当施設では、体力測定の一環として握力測定を実施しています。ショートステイではご協力いただける方に実施しています。

こちらのデジタル握力計を用いて、実施いただける方を対象に毎月1回行っております。

当施設内では、現時点までで最大36.9㎏の値が出ました!!

軽く手首を回して準備体操したり、「よいしょー!」と大きな声を出しながら握ったり、、、

皆様、頑張ってくださいます。

 

ちなみに余談ですが、、、

握力は嚥下機能や下肢筋力にも関連があるそうです。

 

詳しくはまた機会があればお話できればと思います。

いつもけいあいの郷緑園の運営にご協力いただき

誠にありがとうございます。

 

早速ですが、面会制限の一部緩和についてお知らせいたします。

 

 

6/1より面会時間が1組 30分間に延長となります。

ご家族様は必ずマスクの着用をお願い致します。

 

 

一日の枠数やご予約方法につきましてはこれまで通りとなります。

 

ご予約お待ちしております。

 

紫陽花を雨が美しく彩る季節となりました。

目で楽しめるよう、プランターにミニ向日葵ヒマワリ・コキア・金魚草を植えました。

一緒に付き添った職員が植木に対して、全く知識がなく入居者様に教えて頂きながら

手入れを行いました。

 

 

 

 

種が育ち発芽している状態なので、スクスクと成長し花を咲かせる事を楽しみにしていますニコ

朝顔も育っているので、今から開花が楽しみですニコ

 

Fu

 

5月29日(月曜日)、けいあいの郷緑園で眼鏡と補聴器の相談会を開催致しました。

初めての試みだったため、メガネストアーの担当者様と相談しながら対応を行っています。

慣れない事も多く、今回は人数を厳選して行っています。

 

  

1回に対応出来るのが、眼鏡と補聴器の各1名ずつです。

 

  

眼鏡に関しては、200種類以上あり視力確認や作成も可能となります。

補聴器に関しても、聴力検査も可能となっています。

調整を行う事で見えにくかった物が見えるようになったり、聴こえにくかった物が聞こえやすくなる事で潜在意識の中で

楽しみが増えてくると思われます。

定期的なメンテナンスを行う事で、ご入居者様が楽しく過ごせるように支援していきたいと思います。

 

Fu

 

 

 

フロアに出るといい匂いが、、、ダッシュダッシュ

 

 

 

本日とあるフロアでおやつレクがありました!!!!

 

 

 

『フレンチトースト』ですキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

入居者さんにはどうも馴染みがないそうで、、、作成中は不思議そうな顔して見ていましたが、、、キョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

皆さん美味しそうに召し上がってました爆  笑爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                          ま

 

 

 

 

先日、春の大運動会を行いましたキャップキャップ

 

 

 

 

 

 

 

開会宣言~マイクマイク

 

 

 

 

 

 

 

 

準備体操は大事雷雷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、、、バトンリレーダッシュダッシュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

からの、玉入れ炎炎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、、、的当て?とにかく玉を当てて崩します筋肉筋肉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は互いにエール交換キラキラキラキラ

 

 

 

互いに称え合い、トラブルもなく無事閉幕しました爆  笑爆  笑