先日、手帳の更新がありました。


明日は〇〇って所に行って、先生とクイズしたりゲームで遊ぶよ

と伝えて、学校も欠席。


特に問題なく施設まで着き、担当の心理士さんが来るまで待合室で待つことに。

息子の大好きな動物の本が置いてあって
(グッジョーーブグッ)
幸先良かったです。


息子に母子分離と同室どうするか聞いてみたら、私がいなくても平気そうだったので私は待合室で1時間ほど待機。

怒ったりしないかハラハラするかと思いきや、親への聞き取り用の書類の記入であっという間に1時間たってました。

待合室にいたらご機嫌な息子の声が聞こえてきてホッとしたぁ泣き笑いダッシュダッシュ


もうこの時点で花丸グッグッ




結果は、結論から言うとIQ1だけ上がって、変わらず中度の知的でした!


以下、心理士さんの言葉↓

前回(3年前)とほぼ同じIQなので、息子のペースで成長できていて良いと思う。

検査中、怒ったり泣いたりはなかったけど、次の検査に進む時の切替が苦手。次の検査に使う物を見せると見通しがたって、切替ができる。

前回より語彙は増えてるけど、具体的な言葉で説明するのは苦手。

数の概念的な問題でも、わかってそうなんだけど言葉で答えるのが苦手だから問題的には不正解になってる。

お母さんがクイズ大会だよ、と言っていたからか
どぅどぅん!やって!と問題を出す時の効果音を要求。この効果音の様にお互いに共通の楽しめる合図があると、より意欲的に検査が受けれた。

動物が好きなので、動物が出てくる検査は意欲的に受けれた。


こんなかんじでした。


言葉のアウトプットが苦手。これは前回も病院で知能検査やった時も言われましたね
慣れてない人が相手だと特に言葉が出なくなります。
(たぶん同じ質問を私とか担任の先生がすればできそうな内容でした)

まぁそれも込みで特性ですね。

今はよく知らない人と話すことなんてあまりないけど、1人で通学通勤を目指してるので、よく知らない人とも落ち着いて話せるようにならないとだしなぁ。


幼稚園の時に受けてた検査は
どのくらい成長したか、精神年齢は何歳になったか
みたいな数値ばかり気にしていましたが

検査って息子の得意と苦手(とその対策)が知れるなぁと再実感しました。

まぁここ最近は似たようなことばかり言われるんですけどね😅



知能指数はどうあれ
初めての場所、知らない人と1時間の検査
とっても頑張ったと思います拍手

学校や療育と共有して、苦手が少しでも減るように動いていきたいと思いますグー




にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ