私の父が音楽プラス思い出集めが好きなのですが、私が子供の頃(3〜6歳くらいかな)に見ていたピカピカ音楽館という番組がありました。

面白い歌がたくさんあって大好きな番組でビデオ屋さんにダビング(当時はそんなサービスもあったのかな?)してもらったビデオ📼が30年以上経った今でも父が実家で保管しており、テープがダメになってしまう前に音だけでも残してあげるよとCD💿に移してくれたのを貰いました。

元々はアナログテープの音源なので流石に経年劣化と若干のノイズがありましたが、懐かしい大好きだった歌を車のオーディオで聞いていると音楽と共に忘れかけていた幼い頃の日常を思い出しました。

そして最初は何だこれ?状態で聞き流していた私の子供達がいつの間にか何曲か覚えて
ヤーレンソーラン北海道〜♪
まさかの〜さ〜か〜な♪
火ぃ付け気ぃ付け火の用心♪
と、覚えた歌を楽しそうに歌うようになりました。

母にこんな事を言うとキレられそうなので言えませんが、小さい頃に母と何をして遊んだのかあまり記憶に無くて自分の子供達とどう一緒に遊んだら良いのか分からず、また自分の子供の頃の母は怒ってばかりの怖い母親でイヤだったのに自分の子供達にも怒ってばかりの毎日。

でも、お風呂の中とか保育園の送迎の車の中で子供達と私も知ってる歌を一緒に歌うと何だかとっても幸せでとっても楽しくなるから音楽の力ってすごいですよね☺️