ぼたもちとおはぎ | 啓project(生涯学習応援project)

啓project(生涯学習応援project)

生涯学習を応援しています。
いっしょに勉強していきましょう!
ホームページ制作もしています。

日々の出来事から、
雑学までいろいろなことを書いています。

こんにちは。

啓projectです。

 

今日は以前にもお話したことがありますが、

 

ぼたもちとおはぎのお話。

 

 

 

 

彼岸に入りましたね。

 

彼岸は春分、秋分を中日として前後3日ずつの

 

7日間とされています。

 

 

 

 

 

お彼岸のお供え物といえば、

 

ぼたもちのイメージが強いですよね。

 

 

 

 

ぼたもちとおはぎの違いは何か??

 

 

これには諸説あるようです。

 

地域によって呼び方が違ったり、

大きさが違ったり、こしあんつぶあんなどなど。

 

 

 

 

 

一番よく言われる説としては、

 

ぼたもち→牡丹

 

おはぎ→萩

 

春はぼたもち、秋はおはぎと呼ぶ。

 

 

 

季節によって呼び方が変わるっていうの

いいですよね!

 

日本らしいかんじがします。

 

 

 

ちなみにWikiを見ていて知ったんですけど、

 

この季節によって呼び方を変える説だと

 

夏と冬にも呼び方があって、

 

 

 

 

夏は「夜船(よふね)」

 

冬は「北窓(きたまど)」

 

と呼ぶそうです!

 

 

初めて知りましたー!

 

 

和菓子屋さんとかではその名前で売ってたり

するのかな?

 

 

 

季節に合わせて名前が変わる風流な和菓子ですね!

 

こういう季節感を大切にしている、

 

和風なかんじ大好きです!

 

 

 

 

 

 

自分の中での呼び方としては

 

一番「おはぎ」が馴染みがあるかなw

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

ペタしてね

 

 

 

読者登録してね

 

 

 

 

●ホームページ●

 

啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作

 

http://www.kei-project-web.com