こんにちは。
啓projectです。
悩みすぎて、動けないことがあります。
うまくいくかな?
失敗したらどうしよう。
うまくやれるようになってからにしよう。
そう考え始めると動けなくなりますよね。
大事なのはまず動くこと!
失敗してもいいからまず一歩を出す勇気が
必要なんじゃないかなと思います。
わかってはいても怖いですよね。
孫子の兵法の中で、
---
兵聞拙速、未睹巧之久也
兵は拙速を聞くも、
未だ巧久を賭ざるなり。
---
というのがあります。
(書き下し文は諸説あり)
ざっくりいうと、
多少戦い方がまずくても
はやく終わらせる方がいい。
時間をかけて上手く戦おうとするよりも。
なんとなく意味はこんなかんじかな?
間違ってたらごめんなさい。。
仕事で例えるなら、
うまくやろうとするよりまず期限を守れ。
ダラダラ仕事するよりはやく終わらせて帰れ。
みたいなかんじですかねw
話が少しそれましたw
仕事の話は置いといて。
孫子の時代から、
うまくやろうと考えるよりも
まず動けと言っている気がします。
また、マンガ「BECK」の中でも
ヒロちゃん(モデルはヒロト)が
---
演奏が上手くなるまで待ってたら
すぐにジジイになってステージに立てなくなるよ
大事なのはテクニックじゃないんだ!
すぐに演ればいい
「見る前に跳べ」だよ
---
と言う場面があります。
まさにこれだなあと思います!
自分で何か始めたいとき、
起業かもしれませんし、
習い事、資格取得かもしれませんし、
その他のスタートかもしれません。
そういうときに悩んで動き出せないと
時間だけ過ぎてしまいますよね。
形はおかしくてもまず動くことが大事です。
最初は怖いかもしれませんが、
まず一歩を出してみましょう☆
その最初の一歩が道になっていくと思います!
それでは!
●ホームページ●
啓project|福岡|生涯学習|ホームページ制作
http://www.kei-project-web.com