啓projectです。
今日は「宇宙速度」のお話。
高校の物理などにも出てくるので
聞いたことあるかもしれません。
宇宙速度と呼ばれるものとして
3つあります。
まず、第一宇宙速度。
これは、
地球表面スレスレを飛ぶ人工衛星の速度です。
実際はないんですけどね。
ちなみに速さは、
約7.9km/s(秒速7.9km)
人工衛星になるための速度とも言えます。
この速さより遅いといずれ地面に衝突します。
(円運動の計算で求められます)
次に、第二宇宙速度。
これは何かというと、
地球の重力を振り切って宇宙に飛んでいくのに必要な速度です。
地球脱出速度とも呼ばれます。
ちょっとワクワクしますねw
約11.2km/s
時速でいうと、40300km/h
ロケットとかってこんな速さで打ち上げられているのかと思うと
ほんとすごいですよね!
最後に、第三宇宙速度。
これは地球だけではなく、太陽の重力も振り切る速度です。
約16.7km/s
ちなみに「約」とつけているのはどれもルートの計算が入るからです。
やっぱり第二宇宙速度が魅力的だなあ。(個人的に)
地球脱出速度ってドキドキしますw
と、いうわけで
ちょっと内容的に難しかったかもしれませんが、
雑学程度に知っておいても
いいんじゃないかなと思います☆
それでは!

