啓projectです。
今日は割引の計算のお話。
ではでは、
簡単な問題を出すので考えてみてください。
---
原価100円の品物を仕入れてきました。
そこで1割の利益をつけて定価を決めました。
しかし、その定価では全然売れませんでした。
しかたないので、安くすることにして、
定価の1割引きで売ることにしました。
けっきょくいくらで売ったでしょう??
---
どうですか??
100円!
と思った方。騙されやすいかもしれませんw
簡単そうだったり、当たり前に思えることでも
疑ってみることが大事ですよ☆
じゃあ、ゆっくり考えてみましょう!
原価 100円
定価は原価の1割増しのはずなので
100×(1+0.1)= 110
定価は110円でした。
でも売れなかったので
この定価の1割引きで売りました。
つまり、
110×(1-0.1)= 99
けっきょく99円で売ったことになります。
ということは、損をするということです。
このお話は、よく使われると思います。
ちゃんと計算すれば簡単ですよね!
ということで、
クイズみたいなかんじで
誰かに話してみてください☆
それでは!

