啓projectです。
昨日はいろいろ忙しくて、
ブログ見て回ったりするのが
夜中になっちゃいましたw
今日はかなりのんびりしていますw
「図解雑学」って本知っていますか??
いろんなことについて書かれています。
シリーズがたくさんあっておもしろいです。
左のページに文章が書いてあって、
右のページに図を使って解説してくれている感じです。
学生の頃、本を読むのがあまり好きじゃなく、
長い文章が苦手だったので
この本はとても読みやすかったです。
その中でも、大学時代にはまったのが、
「相対性理論」についてでした。
本当は複雑な計算がたくさんあるのに、
それをわかりやすく書いてくれてて
めっちゃ興奮しました(笑)
あ!Newtonという雑誌も
とてもわかりやすく、中高生でも
理科に興味が持てるなと思います。
他にも、
フェルマーの最終定理だったり、
孫子の兵法だったり、
自分の好きな分野の図解雑学があれば
読んでます。わかりやすいですよー☆
大学生の頃は、
アインシュタインのポスターを
部屋に貼っていました(笑)
すごい人です!
(語れば長くなるのでまたの機会にw)
部屋に貼るとけっこうおしゃれですしねw
最後に!
「人の価値とは、その人が得たものではなく、
その人が与えたもので測られる」
アインシュタイン
とてもいい言葉です。
たくさん得た人がすごいように
もてはやされる今の時代ではありますが、
人に何かを与えられるような存在になっていきます!
それでは!

- 図解雑学 相対性理論 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)/ナツメ社
- ¥1,296
- Amazon.co.jp