遊び。

暇つぶしではなく、遊び。

仕事ではなく、遊び。

遊びはプレーするものではなく、ただ遊ぶ。

 

じゃれあい、ふれあい、みとめあい。

 

 

 

本を読むときに、しばしば思う。

マーカーを持ち、著者の要点などをチェックしながら読んでいるとき、ぼくは遊んでいない。一種の仕事だ。

その点、学習参考書を読むことが遊びになるはずない。

 

じゃ、学習参考書で遊ぶにはどうしたらいい?


そのためには、「学習するための本」という……

 

目的を逸脱、ある意味、超克するしかない。

 

本の色、大きさ、重さ、本が持つ身体的特徴をどのように活かし、どのように整え、どのように遊ぶかは君たちの創造力にかかっている。

 

内緒の話だが、大学受験を終えて、ぼくがまずしたことは、それまでに使った重々しい参考書たちに、エルボーをかますことだった。以下略……。

 

 

さて、源正寺の永井和尚のお寺では、線香作り体験をしたというのは、「I」での話し。お寺は「身体が溶け込む場」というのは「II」での話し。

 

結婚式をしてもね……。

というのが、今回です。

 

結婚式での誓い、だれもがするよね。
君たちも、いつかするかもね。

いろんな誓いがありますね。

じゃ、聞きますけど……

 

その誓い、守っていますか?


はてさて、何人、誓いを破らずに生きていけるでしょう。

 

で、ここからが禅の真骨頂です。

 

誓い?

破っちゃうもんでしょ?
誓っても崩れちゃうもんでしょ?

 

 

永井和尚は、そう仰います。

誓いの内容なんてのは、ただの方便。それが目標になってしまっているからですね。

そうなると、ぼくたちは、楽しむことができなくなる。

知解や打算ってのは、脆いんです。

 

遊べることは、余裕の表れ。

余裕があるから、心はしなやかになる。つまり、他人にも自分にも優しい心になれる。根っこから折れないような心になる。

 

起き上がり小法師のように。

 

 

だから、遊びが大切。

夫婦でも、遊ぼう。

仕事でも、遊ぼう。

 

 

そして、受験勉強でも、遊ぼう。

 

どんな遊びをするのか?

 

それはみんなの創意工夫しだい(なまけることと間違えないでね)。

 

遊びは自在だ!

 

本が出ました。

 

 

日本昔話遊哲会、「てらててつ!」の告知。

 

東京都港区龍源寺での教室は3月25日、午後3時から。

無料です!

 

 

鎌倉でもやっています!

大本山建長寺の山内、正統院で3月4日、午後2時から。

こちら、学生は無料、大人は2000円です(建長寺拝観料が別途必要です)。

 

 

興味のある君、「大竹稽公式ホームページ」から問い合せ、申し込みしてね。

 

A bientôt !