昨日と今日、仕事はじめにFacebookに朝のコラムを2本記事をアップしました。

 

 

私のFacebookは基本的には社会、宗教、政治、経済の話題は書かず、宣伝情報とややお笑い仕立てで構成しています。

 

 

FBお友達申請はメッセージを添えて頂ければ基本どなたでもOKですがスパムやなりすましも多いので、そういう方は逆にFBにスパム報告を行っています。

 

 

今までブログではほとんど紹介したことがない私のFBのURLです。

 

 

 

2017.11.29   それでは昨日の朝のコラムから

 

 

 

昨日のレコーディング仕事で伺った仙川フィックスホールは今年4回目の出張レコーディング仕事でした。20数年前に大学時代からお世話になった第2別館ホールというと、分かる方も多いかと思います。この周辺は安藤忠雄氏監修によるコンクリート打放しの建築物が多く、ここにくるとアートな感覚になります。

 

仙川には大学受験から大学生活、卒業後11年くらい住んでいましたが駅前は昔とは全然違う、都内で言えば自由が丘の様な街に変貌しました。その発展の過程には地元の地主さんが駅真東に自費で道路を作ってしまった(^^; お陰なんですが道路が出来れば、そこに商店なども新たに増えます。それを考えて自分の土地に道路を作ったんですが元々計画道路ではなかったので甲州街道に抜けたところは数年信号がありませんでした。調布警察がめっちゃ怒ったそうです(^^;; 数年後信号機がこの道路にもやっと出来ましたが信号機は結構いいお値段します。安藤忠雄氏監修の建築物のある通りは元々東京都が計画していた正式な都道で、駅を迂回して南北に車を誘導することで渋滞緩和をさせる役目をしています。

 

仙川に買い物やカフェでくつろぐなどを目的としたユーザーにとっては大変有り難い街の発展となりましたが桐朋学園大学から成城学園方向に抜ける道は今でも道幅狭く、街の発展も重なって、土日祝日は恐らく大渋滞していると思われます。地主さんの考えと行政が一緒になって街づくりを行えば地域活性化や渋滞緩和を考えた街づくりが出来るので、もう少し両者の歩み寄りがあってもよかったのではないかなと思いますが行政は腰が重いので動いてくれません。そこで地主さんの独断で『ここに道路を作るぜよ!』 と、なりました。武蔵境も好きですが仙川はもっと好きです♡ みたいなキャッチのコマーシャル昔あったなぁ〜(^^

 

こんな感じで一昨日は出張レコーディング仕事をしていました。

 

 

その日のランチは

 

 

怒られました(^^;;

 

 

 

ランチで食べた仙川ばかたれのバカタレみそ。


ここは仙川でも人気店で時間帯によっては外に結構並んでいます。店員さん一押しのバカタレみそを食べてみましたが写真からは想像つかない久しぶりに美味しいと思った逸品でした。焦がしキャベツの香ばしさとコクのある辛味味噌スープ、麺もモッチリつるりんな食感で、麺とスープの味のバランスもいいし、麺の量とスープのバランスもよく、しばらく美味しいラーメン屋さんに出会っていなかったので、これはオススメです(^^

 

 

 

2017.11.30  朝のコラム ♪ (画像はK・ミュージックプランオフィスから)

 

 

 

東京都の市区の平均時給相場はこのサイトをザッと見た感じでは1,000円を超えています。

タウンワークによれば東京都の平均時給は1,042円だそうです。

 

昨日、出会った大学生さんは早朝バイトして大学の授業、そして夕方から夜23時頃までバイトしているそうです。朝3時間、夜5時間で合計8時間労働。毎日ではないと思いますが学生さんも大変です。

 

私も高校生の頃からバイトや契約社員など数多くの職種を経験しましたが高校生で初めてアルバイトをしたマクドナルドが確か630円だったかな〜。

 

最近の正規・非正規雇用統計の数字を見てびっくりしました。

 

 

過去に本業掛け持ちの契約社員を3年間経験しましたが総務省統計局の数字を見ると正規雇用者数と非正規雇用者数は肩を並べる勢いです。この数字の伸び率を見ると日本の多くの産業は今後どうなるっていくのか心配な統計結果でした。

 

非正規雇用の場合は私も経験がありますが仕事があるうちは雇用してくれますが仕事自体の量が減ってくれば人員削減ということで、全く違った部署に飛ばされて、最後は会社都合で「今のこの仕事が終わったら次の契約はありません!」と、いった具合に次回の契約更新の2、3ヶ月前にお達しがきた経験から言えば、かなり深刻な数字です。

 

アメリカ時期大統領のトランプ氏が2017年1月20日に就任します。今日現在の米ドル/円は112円台。トランプ氏が大統領選を戦っている時期が105円台だったので円安方向、NYダウも上昇中。

 

日経平均株価もそれに合わせて上昇中。次回、米FOMC政策金利発表は12/15ですが仮に長期金利が0.◯◯、上昇した場合にマーケットは◯◯◯!だそうです。このFOMCの長期金利が上昇した場合に日本でフラット35を使って住宅ローンを組んでいる方も金利が上昇しますので要注意です。

 

世界経済分析は将来の仕事にも影響があるので、現状と長期予測の元、10年後の少子超高齢化社会の日本を見据えて改善改革を行っています。過去のアルバイト経験は現在の仕事の肥やしになっていますので、時給の安い、高いという目先の問題もありますが長い人生を生き抜いていくための肥やしになっています。

 

そんな感じで本日11月最終日も早朝から事務作業に納品作業、WEB制作、音源編集と盛りだくさんな内容で仕事を行いたいと思います。

 

 

K・ミュージックプラン