今日も、神戸は、とってもいいお天気です!
明日は、お天気が崩れてしまうようなんですが、
ステキな週末をお過ごしください!
それでは、今日のおべんきょ~コーナーです!
*これは、あくまで私の解答ですので、間違いがある場合があると思いますが、予めご容赦下さい!
次の各問いについて、選択肢①~④の中から最も適切なものを一つ選びなさい。
問1.Session 1のReading の部分で用いられた講義概要の中に、basics という単語が現れるが、これはどういう意味か。
①基礎
②文法
③構造
④歴史
<答>①
問2.Session 1のReading の部分で用いられた講義概要の中に、“Students should make use of these audio-visual materials in many different forms of self-study.”という文があるが、これはどういう意味か。
①学生達は視聴覚教材を使って大いに自主学習すべきである。
②学生達は様々な形の自主学習にこれらの視聴覚教材を利用すべきである。
③学生達は様々な自習学習のために多くの視聴覚教材を作成すべきである。
④学生達はたくさんの視聴覚教材を使って自主学習用の教材を作成すべきである。
<答>②
問3.Session 2のReading の部分の太郎の電子メール文のなかで、太郎がスミス先生にメールを出すに至ったそもそものきっかけをもっとも明確に伝えている文は、次のうちどれか。
①I really enjoyed the first lesson of your Basics of English course.
②I’m now writing this message to ask you if I need to do any extra self-study other than reading the book carefully and doing the assignments in preparation for the rest of the course.
③I’m a little bit worried, because I couldn’t understand some of the grammatical terms you used in the class.
④I would very much appreciate it if you give me some advice about how I should prepare for your class.
<答>③
問4.Session 2のクック先生へのインタビューの中の、英語学習のための一番のポイントは何か。
①コミュニケーション主義の言語教育を重視すべきであること。
②時流に合わせて様々な言語方法を試してみること。
③数年間ごとに、一度実践したのとは全く逆の方法を試してみること。
④言語教育の方法の流行り廃りに流されず、自分の学習法を貫くこと。
<答>④
みなさんのお答えは、どうなりましたか