最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧社殿が三つ並んだ、素晴らしい古社が目の前に現れる、大兵主神社纒向日代宮(まきむくのひしろのみや)伝承地と相撲神社第12代景行天皇山之辺陵と第10代崇神天皇山辺道勾之岡上陵纒向珠城宮跡にある珠城山古墳群は横穴式石室に入れる檜原神社の三輪鳥居が新しくなっている双葉葵の自生地が山の辺の道の近くにある!山の辺の道は、古代道路と言うけれど・・・手水舎が温泉のお湯である三朝(みささ)神社の神の湯住吉神社(下関) =4= なになに、建内宿禰のお手植えですって?住吉神社(下関) =3= 主祭神は向かって左の第一殿に・・・なんで?住吉神社(下関) =2= 住吉三神荒魂(あらみたま)を祀っている住吉神社(下関) =1= 青銅製の狛犬がお迎えしてくれる。奈良には手向山八幡宮の神楽所に東照宮があるのだ!徳川家康の息子が建てた紀州東照宮京都の東照宮はお寺(金地院)の中に、、山王神道の日吉大社にも権現造の発祥となった東照宮がある。 =2=山王神道の日吉大社にも権現造の発祥となった東照宮がある。 =1=豊崎宮の摂社としての東照宮社(豊崎神社内)大阪にもあった東照宮(天満川崎東照宮)東照宮は日光だけじゃないですよ!<< 前ページ次ページ >>