大手スーパー某『ライフ』の品出しバイトについて書いていこうと思います。

品出しでも部門が分かれているようで、
私が担当したのは冷凍や冷蔵もの、主に乳製品を扱う食品日配部門でした。


ほぼ職場に対する不満が理由で4日でやめましたが、以下良かった点、悪かった点も含めて気づきを箇条書きで書いていくので誰かの参考になればと思います。


あくまで主観であり、店舗によって差はあると思うのであしからず🥺
しかも数日しか出勤してない人の感想です。


では、早速!


初出勤日手厚いウェルカムプログラム(研修や店内見学など)があると聞いていたがそんなものはほとんど無く、非常に汚く狭いバックヤードで簡単なビデオを20分くらい見て説明を受け、初日から店舗に放り出されました。

ここで問題なのが、品出し作業と聞くとただ黙々とピッキングし商品棚に商品を並べたり…と接客要らずな機械的な作業だと思われがちですが、実際周りにお客さんがいるので絶対に話しかけられます。
大事なことなのでもう一度言います。
品出し作業は絶対に客に話しかけられます。

さて、初日から店内に放り出された私は特にチーフやベテランスタッフが付きっきりと言うわけではなく適当に品出し作業を任され、商品の位置を把握するのに必死でした。

そんな中で、何人ものお客さんに「コンソメは?」「素麺はどこ?」「パスタのトマトソースは?缶のやつ」と延々に聞かれ続けました。
いや知らんがな。
全然初心者に優しくないアンウェルカムプログラムでした。

加えて、店内が広い上にチーフや社員が忙しなく動いており、分からないことを聞こうとしてもすぐ聞くことができません。

彼らを見つけるまで広い店舗を行ったり来たりする必要がありこれがかなり大変でした。




そもそも食品日配部門は乳製品や冷蔵、冷凍ものを扱うのでとにかく寒い環境での作業が多く、なかなか大変でした。

また商品を店頭にただ並べるだけではなくバックヤードに到着した大量の商品を分類し倉庫(巨大冷蔵庫)に入れる肉体労働荷分け作業もガッツリありました。

寒い環境もキツかったですが、何より台車の扱いが初めてで思うようにいかず、かなりストレスでした。 

カット台車(品出しの商品を積んでその上でピッキングを行う台車)の扱いが慣れるまで難しかったです。
いろんなところにぶつかるし、自分の足を巻き込んで怪我もしましたし、スニーカーも汚れました。



バックヤードの汚さや狭さもうんざりでしたが、更衣室の汚さもやめた理由の一つですね。
とにかく狭く換気環境も悪く、自分の脱いだ服やエプロンを置くスペースすらないくらい悲惨な環境でした。













こんな感じですかね。

やめよう!!と強く思った決め手はバイト3、4回目で分かるわけもない業務を任された挙句、それが原因で冷凍庫に閉じ込められそうな出来事があったからです。

給料が良く、短時間早朝で学生バイトにはもってこいと思ったけど、私には不向きでした〜〜〜🥺🥺

給料が良いのはゴリゴリの肉体労働だったからなのですね。無知でした。









もっと長くやれば発注、ポップ作成などの業務もやるらしいです🤷🏻‍♀️  

部門ごとの朝礼にて前日の売り上げを読み上げたり、他店舗に調査に赴いた社員さんのコメント
、意気込みがあったりで宗教じみてて勢いがすごかったです。


スーパーの裏側ってこんな風なんだー、と社会勉強になりました。