こんにちは...
前回のブログ
をアップした後...
祖母が他界しました
コメントを頂いていた方
お返事が遅くなってすみません
長い間、介護を必要としていたので
心の準備はできていましたが
やはり悲しさや
喪失感が残ります
生命の終わりに
立ち会って改めて思います
人はどんな人であっても
100% 必ず亡くなります
私の父のように
病気で旅立つこともあります
叔父のように脳梗塞で
一生半身不随になったり
または更に若くして
事故にあうこともあります
ロードバイクをしていれば
その確率も高くなります
私も先日、坂のくだりで
対向車が中央線をわって
猛スピードで走行してきて
危うく衝突しそうになりました
ヒヤリハットそんな場面は皆さんも
経験したことがあると思います
では、事故にあった時に
的確な対応ができるかどうか
皆さんに知って欲しかったので
今回のブログを書きました
私は...
皆さんご存知の通り教員ですが
それ以外に応急手当普及員という
資格を生かして活動をしています
救急救命士さん達と
いろんな企業や自治体をまわり
心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)
AEDの使用方法を指導しています
TREKのサイトで
分かりやすい記事があったので
添付しますね
一読して、もしもの時に
備えていただければ幸いです
心肺蘇生法↓
落車事故にあって
心臓が停止した時
その人が生き延びるか
社会復帰できるかは
病院に行く前に
勝負が決まっています
一人でも多くの方に
心肺蘇生法を知っていただける
ブログになったら光栄です
新年早々... 少し重い情報に
なってしまいましたが
大切なことだと思ったので
シェアさせていただきました
あと... 数名の方に
クリスマスライドの続きは?
?????
と突っ込まれましたが(笑)
これから必ず書くので(汗)
また読みに来て下さ〜い
待ってます!!!
つづく...
