さりげなくブログっちゃうか?

さりげなくブログっちゃうか?

モトクロスライダーの日記。
長年やってるけど、センスがないので速くならない。怪我をしないように、楽しくモトクロス。

Amebaでブログを始めよう!
移転先はこちらです。

http://motocross526.blog.fc2.com/page-7.html

iPadから送信



日本は、なんでこれほどヘタクソが人様の前で歌えちゃうんだろ?



iPadから送信



今日は、マリが昼メシを作ってくれた。

嬉しかったな。

(^ ^)





iPadから送信




今の仕事が3月で切れるので、また仕事を探さなければならなかった。

でも・・・・・

決まりました。

ありがたいことです。

しかも、同じ東京大学大学院。

分野は今と全然違うけど、元々の専門に戻るという感じ。

やっぱりオレは研究が好きなんだよ。実験が大好きなんだよ。今もまったく一日中実験室にこもってシコシコやってる。

次のところへ行くのに、センセが凄く頑張ってくれた。オレのこと、どうでもいいオッサンと思ってるだろうなー、とか思ってたけど、とんでもない。すごくすごく丁寧な推薦書を書いてくれた。採用になったのは、まったくそのせいだと思う。

ありがたや。

採ってくれたセンセは、すごく優しそうな人で、やっぱりありがたや。

色んな人に感謝して、頑張るぞ。






これ、今日の晩メシ。全部昨日の残りもの。まだまだいっぱいあって今週いっぱい残りものかなー?

昨日はホームパーティーだった。楽しかったな。

昨日のホームパーティーは楽しかったけど、ここのところずっと暗い。

前も書いたけど、次の3月で今の仕事が切れるんだ。また仕事を探さなきゃならない。仕事が切れたら収入がゼロになって、たちまち生活が成り立たなくなる。

まりを大学に行かせてやりたいから、何とかガンバらなきゃいけないけど、どこかに拾ってもらわなきゃ、頑張るもクソもない。

前にやろうとしてた個人事業も考えてるけど、収入が得られるまで何年もかかるだろし、いや、それよりも収入が得られる前に頓挫しそうだし、いや、そもそも資金不足で始められもしないだろうし。

近くのバカ私立大学に応募したけど、どっちも軽く不採用だった。まー、バカ私立大学じゃあ、ゲームのことしかアタマにないバカ学生相手に、どうせ聞いてもいない授業をやり、高校に営業に行かされ、研究なんかまったくできないだろうから、まー、結果オーライだったのかもしれない。

民間企業へ応募する気は、去年のことを思うと、さらさらない。

じゃあどうするんだ?

東大のようないい大学で研究をやるのが一番だが、そうそううまく行くとも思えないし。

そんなこんなで、とてもネクラなんだよ。







毎日忙し過ぎて、ブログがおろそかになっちゃった。

最近は仕事が追いつかないから、家でできることは持ち帰って休みの日にやってるんだ。

電子部品はとても細かくて、老眼のじじいには、ぜーんぜん無理って感じ。だから大学では顕微鏡を見ながらの作業ばっかり。

家には顕微鏡なんかないから、半田付けとか必要になると、大学へ行ったときにやるしかないんだ。

でもあんまり細かくなければ、このハズキのルーペメガネがすごく便利。

これね、サトケンさんが奥さんと家に来た時、くれたんだよ。いつだったかオレがサトケンに「老眼がひどくてどうにもならない」って話をしていて、サトケンさん、そのことを覚えていてくれたんだね。そんなたわいもない話を覚えていてくれたことが嬉しかったな。面倒見のいいサトケンさんらしいよね。

だけど、もらってしばらくは、掛けているとアタマが痛くなっちゃうから使ってなかったんだよ。

それが今じゃなくてはならないモノになったよ。

きっとそんなことをサトケンさんに言ったら、満面の笑みで「よかったですね~」って言ったと思う。








(^∇^)

ユーキくんともちょー久々にいっぱい話せたし。

その後の温泉もよかったし。

とても美味い焼き鳥屋も見つけたし。

7/16にぶっ飛んで復帰第1回目だったんだよ。

7/16は、ほんのちょっとしか乗れなくて、その前は6月の初めだったから、ホント久々。

それにしても、今年は台風ばっかりで全然乗れないね。

それでまた台風で雨が降ってるもんね。

しかしね、このブログ、調子悪すぎ。

前の記事で、字が間違ってだったから、直そうとしてるけど、まったくどうにもならない。やれやれ。

( i _ i )



��������������������������������������������������������������������������������




電子回路だなんて、オレごときができるのかなー、とか思ってたけど、だんだん慣れて来たかな。

だけど、基板設計はかなりハードル高かった。なんと着手は7月。

今日は、通勤時間がもったいないからって、上司にお願いして自宅で基板設計をやらしてもらった。午前2時から始めて、午後6時くらいに何とか完成した。

あのまま、研究室でチマチマやってたら、永遠に終わらなかったと思う。

これは、要するにパズルなんだよね。自分で抜け出せなくなる迷路とも言える。

設計している基板は、とにかく小さくしたい。だけど、白分の実力では限界があるんだろうな、とか思って、だいぶ大きさは妥協した。

したら何とか出来た。

初めての基板設計、メチャクチャ時間かかったけど、充実感は大きいんだな。次はもっとスムーズに出来る気がする。





����������������������������������������������������������������






おそろしや!

(; ̄O ̄)

だまされるなよ!オトコたち!