昨日誘われた時にですね

 

私はなんとなくこう言いました

 

「同じようなパターンで飽きないの」

 

すると

 

一言

 

「飽きない」

 

と即答

 

次に私はこう言いました

 

「私はなんか飽きてきた」

 

すると

 

「じゃあどうして欲しい」

 

私は特に具体的なアイデアがすぐに思いつかなかったので

 

「わからない」

 

と答えると

 

うーん…と少し考えた後でこう言われました

 

「俺、うまく踊れないし」

 

 

 

!!

 

えっ

 

踊るのが選択肢にあったの 

 

と水を飲みながらちょっとむせそうになりました

 

💃🕺

少しジッと見つめられた後

 

耳元で

 

「嬉しいことしてあげよっか?」

 

と囁かれたら

 

どんな事を考えますか?

 

そして次に

 

「じゃあ、私の言うこと聞いて」

 

って言われたら素直に従いますか?

 

または

 

これを上回る一言がありましたら

 

ぜひ教えてください

今日は朝は普通だったんですけれど

 

ジワジワと疲労の気配がしてきまして

 

とうとう何をしてもああ、疲れたな…チーン…感じるレベルに到達したので

 

午後を乗り切るため「ガッツをくれる友達」の登場

 

ガッツだぜ

 

 

また天気のせいかな…

 

微妙に調子が狂う時があります

 

大雑把なのに繊細なタイプです

おはようございます

 

今朝は目覚ましアラームがきちんと鳴りましたので

 

寝過ごさずに通常運転です

 

先日、子供さんが運動会で一位🥇を取ってきまして

 

本人の自慢がいまだに止まらない我が家です

 

前回が三位🥉だった分、嬉しかったんでしょうね

 

聞いてないのにご褒美は🍣でとリクエストがあり

 

突然の出費に両親は「えー」と声を揃えてましたが

 

一位だったのでしょうがない

 

褒めたときやお腹いっぱいに🍣を嬉しそうに食べる子供さんの笑顔に負けました

 

我が家は敢えてあれこれやれとあまり指示しません

 

我が家のルールに基づいて本人が気づいて自らやるまで我慢強く待ちます

 

子供から聞かれたら勿論いろいろ教えますが

 

基本、子供自身で考え行動するような環境にしています

 

失敗すれば失敗を責めるのではなくなぜ失敗したのかの原因を一緒に考え

 

成功すれば褒めるけれど成功しなくても責めない

 

一位を取るのが正義ではなく自分で一生懸命やれることをやるのがいい

 

というスタイルです

 

私が育った環境とは相当違います

 

今回の運動会も朝は本人はそんなやる気が見られる感じではなかったのですが

 

結果的に一位を取ってきました

 

やる気がないととにかく何事も進まないので

 

親としてはプレッシャーをかけず失敗もどんどんしてもらって

 

本人が楽しみながら学び成長できる環境を維持できたらいいなと思います

 

なんだか朝から真面目ブログになってしまった感じなので

 

ちょこっと付け足し

 

じっくり考えず10秒くらいでササっと答えてみてください

 

 

 

 

 

 

 

私は「カレーライス」でした😆

おはようございます

 

本日は30分寝坊しました

 

…というか、目は覚めてはいたんですけれど

 

目覚ましが鳴らないな…と思って

 

ずっとベッドの中でぼんやり考えていたら

 

既に時間が過ぎていました

 

慌てて起きて時計を見れば既に30分ロス

 

超集中してロスタイム挽回に努めました

 

学生時代に戻った感じでやったら

 

めちゃくちゃ早食いしましたが

 

遅れを取り戻して準備完了✅

 

まだやろうと思えばできるもんだな、とちょっとだけ自分に感動しました

 

そんなバタバタしている火曜日

 

今日もお疲れ様です