7月最後の週末
栄養学の最高峰 徳島大学で
がんの最新治療、栄養療法について
お勉強してきました!
ガンプロとはがんプロフェッショナル。
がんに関わる医療従事者の知識を高め
臨床力を高めるためのプログラムです。
よくテレビで観る
「ダヴィンチ」
腹腔鏡下手術はほぼ
ダヴィンチというロボットが支援型に
変化してきているとのこと。
ただ、消化器がんと前立腺がんに
使用するのが主流みたいでした。
子宮体がんも保険適用になったようですが。
講師の先生がおっしゃるには、
術者がお腹の中に入ってるイメージで
人間の手にはできないような
繊細な手術ができるんですって。
腹腔鏡手術の欠点といわれる
視野がせまく限られてしまうこと
細かい手技がやりにくいことなど、
ダヴィンチくんが補ってくれるようです。
あと印象に残ったのは
「標準治療」について。
多くのがん患者さんは
「標準治療」という言葉を聞くと、
標準ってことは、もっと良い治療があるの?
と思われることが多いようです。
標準治療とは、
エビデンスレベルの高い
(臨床試験で効果が認められた)
保険適用の最高レベルの治療。
このことを伝えたいと
強くおはなしされました。
講師の先生曰く
車の「標準装備」と
重ねて考えてる人が多いって。
たしかに、車を買う時は
標準装備はほぼ車だけみたいな感じで、
車内に引くマットも、
ウィンドウの雨よけも別料金だったりする。
このあたり、
知識の普及も浸透もまだまだですな。
1日しか講義に出れませんでしたが、
手術の動画をたくさんみたり、
がん治療の上での栄養療法って
すごく大切なんだと再認識できました。
グルメも満喫しましたよ!
骨つき鶏とビール最高🍺
自宅でも再現しました!
これ、絶対夏場におススメ。
ケモ中食欲減退期にもいいと思う!
左のは鳴門わかめの天ぷら。
また来年も行こう!
がんの経験を
臨床で活かせるように
私は頑張るのだ!