皆さん、こんにちは。
もしもこのブログを読んで分かる方がいらしたら
ぜひお聞きしたいと思い、投稿させていただきます。
私は2014年8月25日に「子宮体がんⅠa期」の診断を受け
現在治療中です。治療がどれだけ長引くのかが分からず
保険の給付金を申請していなかったのですが、今年に入って
ようやく申請しました。
私が加入している保険は「特定疾病特約」というものがあり
はじめて「がん」と診断された時に限り、給付金が出るシステムです。
しかし、生命保険会社からの回答は
診断書に「異常な子宮内膜」と記載があるため「がん」には該当せず
給付金を支払うことはできないと記載してありました。
私が医師から聞いているのは「子宮体がん」で
自分の手元にある検査結果にも全て「子宮体がん」と書いてあります。
今日、保険会社に出向いて詳しい話を聞いてみたところ
病院で書いたもらった診断書のコピーを見せてくれました。
よく見てみると病理診断名に「異形上皮」と書いてあります。
え?と思ってみると診断日は2015年12月22日。
つい先日、診察を受けたときの日付でした。
診断書というのは確定診断をした日のことを書く物ではないのでしょうか??
1年ちょっと治療を受けて、よくなってきている今の状況を書く物なのでしょうか??
よく分からなくなって看護師の妹に聞いてみると
「一番最初の診断の時のことを書くに決まってるじゃん。
保険の手続きの関係で、診断書の書き直しを請求する患者さんってけっこういるよ。」
とのことでした。
診断書というのは今の状況を記入するものなのでしょうか?
治療を始めるに至った当時の状況を記載するものなのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願い致します!