品薄な品々 | しららさんちの日常

しららさんちの日常

ミニチュアダックスそら(2021年死去)とトイプードルのアクア(2023年死去)、猫の清麿(2014年死去)と小雪、2012年に618gの超低出生体重児で生まれた子供との日常の記録

まずはマスク。相変わらず入手困難ですよねー。

みぃの分は、不織布のマスクが5つほどまだある(←キティとミッフィーのを買いたいと言ったものの使わなくて、この騒動の前からただのストックになってたのが幸いした)。
なにより、給食のマスクをガーゼマスクにしてたので、全部で4つほど(3つ入りのを予備に買ってた)あるので、手に入らなくても、ガーゼマスクを熱湯消毒、洗濯で回せばいけるかと考えてました。
どうせ、お嬢ちゃまは、マスクをしてもまだ、鼻を出してしまったり、下げちゃったりをしてしまうので、あまり意味がないし…(-_-;)

夫は、仕事の関係で資料や史料に触れるためだろうけど、会社で十分あるから、大丈夫とのこと。

となると、問題は私か~(顔が小さいので、小さめでないとガバガバなので、夫とはサイズが違う)と、いよいよ残りが少なくなってきていて、
こんなことなら、大人用のガーゼマスクも手にいれておくべきだった~などと思ってました。
ほんとにないんだもん、近所では全然。入荷しません、と貼ってあるところまである。

でも♪
夫のお陰で他人事になりました。よかったよ~。

夫が、使ってみたら夫にはちょっと小さめで、きつかったという不織布のマスクを取ってあったと持ってきた。ごそっと。
しかも、その袋から、新品のガーゼマスク(夫にはこっちも小さいらしい)もいっぱい出てきたー♪

まぁ、夫には小さめという不織布マスク、私には少し大きかったんですけどもね。でも、あるだけよいです。
ガーゼマスクも安心材料。
不織布のが無くなっても、まだマスク不足が解消されなかったとしても、とりあえずはいける。

マスクはあまり効果ないという話もありますが、
それでも、コロナに感染したら重症化するリスクが高い身だし、花粉症でもあるし、マスク無しでお外に行く勇気は出そうもなかったですからね。

で、その花粉症に関係して…。
鼻水ダラーになってきちゃって、かみすぎてか、鼻の下がヒリヒリしてきちゃったの。
なので、今日妹と(ちび達のいる月曜日からに備えて、買い出しの必要性が出きてしまったのは一緒なので、車で一緒に行ったのよ)買い出しに行った際に、鼻セレブかローションティッシュを買おうと思ったわけ。
妹も花粉症が酷くなってきたらしく、鼻セレブかローションティッシュと、あとキッチンペーパーを買うと言ってた。

が、ティッシュペーパーがない。
ちり紙(我々、犬に使ってます)もない←別名?トイレ紙なので、これは想定内だけど。
それに、キッチンペーパーもない。

トイレットペーパーは、デマが原因で、無いとはきいてたから、驚かなかったけども。
それだけでなく、紙類?が全くないとは…。
(ちなみに、どっちもトイレットペーパーはたまたま十分あって困ってなかった)

…うわ~。


この前から、今日の紙類?やマスクの棚のことだけでなく、なんとなくスーパー全体で品薄感がある感じがしてた。
中国から入ってこないから?とかちょっと思っていました。
まぁ全然…、何もないね、っていうわけでもないから、困るほどの品薄感ではなかったんだけど。

しかし、今日の紙類はちょっとびっくりだったなぁ…。
これからどうなんでしょうね、物流。