ついに我が家にも打ち合わせノートが届きました!!


中を見ると今までの打ち合わせの内容や、配線図などがビッシリショック!

あまりのボリュームに、開けた瞬間思わずそっと閉じてしまいました。

 

 

さて、ゴールデンウィーク中の宿題になっておりました

コンセント位置を決めなければなりません。

 

家を建てた人のほぼ全員が口をそろえて

 

「コンセントは多めに作っておいたほうがいいよ」


と言っていたので、我が家もできるだけコンセントは多めにしようと

思っておりますグッド!



そして昨晩、奥さんと二人で打ち合わせノートを見ながら

フムフムとコンセントの位置を決めました。


ベースは設計さんが書いてきてくれていたので、足りない所や

わからない所などを書き込む程度でしたが、

そもそもの疑問が・・・


コンセントって上限あり??

何個以上から追加料金徴収あり??

何個つけてもタダなら、迷ったらつける!の方針で

いけそうですが、追加料金がいるなら予算オーバーダウンぎみな

我が家にとっては、真剣に考えなければならない問題です。





コンセントを決めた後に、奥さんから

「で、エネファームキャンペーン商品何にすんの?」

と聞かれたので、

「浴室テレビにしようかと思ってるよ~音譜
と言うと、かなりご不満な様子。


しかし、

「なんとか、ここだけは私の希望どおりでお願いしますカゼ

と頼みこんで



        浴室テレビ採用ニコニコ







しかし、最後に一言


「壊れても絶対修理せんよ」


(゚д゚;)!!




なんで?



どうして?



タオルやぞうきんはズタボロになって穴が空くまで使うし

使い捨てのストローも、ふにゃふにゃになるまで何回も

使い続けるうアナタが、なぜ浴室テレビだけ使い捨てなの??



腑におちませんが、聞いてなかったフリをして

とりあえず今は、浴室テレビ採用の喜びに浸っております。



ここまで読んで頂いた方

↓ポチッとお願いしますパンダ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ