しろくま君です~パンダパンダ

 

更新です。

今日は前から気になっていたコエカーブへ撮りに行ってきました!!

コエカーブへ移動方法を調べると最初は電車で行って川越市駅から歩いて20分ほどかかるのこと。

それでもかまわないと思ったがあとで、午後に168踏切がいいよってアドバイスがあり、たしかに順光になるはず・・・。

しらべると西川越駅が最寄りのこと。

 

移動時間がもったいないなとおもい、駐車場があるかどうか調べるとコエカーブの近くも西川越駅も駐車場があると・・・。

結局車で行くことにした。

 

コエカーブ最寄りになる有料駐車場について、車を止めて歩いて5本ほどにコエカーブに着いた。

しかし先客1名がいたので挨拶して、後ろ側で撮りはじめた。

 

最初は・・・

“普通池袋”51091F。

 

次には・・・

“準急”31※03F。前照灯はLEDに交換されている。

 

“快速急行”51093F。

 

その間時々に曇ったり晴れたりの繰り返しでした・・・。

“Fライナー急行”17103F。

 

“準急”11003F。先日仲間だった11004Fが先に立たれてしまったといえ、また未更新ながら頑張っている。

 

“快速急行”31※13F。フルカラーになった30000系。

前照灯はまだHIDのまま。

 

“Fライナー急行”東急4007F。

 

“急行”11661F。

 

“準急”11644F。

 

“快速急行”31※02F。3色のLED仕様が減ってきている30000系では貴重な記録になる。

前照灯はすでにLEDに交換されていた。

 

“Fライナー急行”9108F

 

“急行”31※07F。前照灯、行先、種別はすべて交換されている。

 

“快速急行”51096F。

“川越特急”+川越市市制100周年HM付き51094F

 

10103F。

 

地上運用に着く51076F。

 

“快速”9106F。

それを撮って引き上げ、168踏切へ移動しました。

 

コエカーブ

前からかなり有名な撮影地である。

川の上に台座みたいなものがあるので、手すりをつかって登っていきます。(5人収容で、3人までで余裕でした)

(別サイトにて紹介されています)

また堤上で撮るのもありです。

 

駐車場は近くにありました。1日500円です。

場所➞ここ

住宅街なかなので、路上駐車場はなるべくやめてください。

トイレ、自動販売機などはありませんが、有料駐車場の前に、スーパーがありますのでそこでトイレ、飲み物を買うとよいです。

続きます。