しろくまくんですー。
久しぶりの更新です驚き
 
先週は、嬬恋へ行ったり、今週はかいものにいったりでしたので更新ができませんでした驚き驚き
 
ED38が完成し、つぎの制作をと・・・
たまりまくった国鉄テキ200形の制作を始めました・・・驚き
国鉄テキ200形秩父テキ100形と同型だけど、レールガイドがないのが特徴。
基本的、籠原駅常備だけど、最後は秩父鉄道武州原谷駅にまとめられたようです。
そいえば、国鉄テキ200形、何回も見たけど撮っていなかったよね驚き
 
ようやく制作開始!!
 
パッカーン!!
ほぼ秩父テキ100形と同じですね。
(部品の一部も共通している)
 
では制作開始!!まずは連結と台車部を組み立てました。
秩父テキ100形以来久しぶりといえ、作り方を忘れてしまったな。(全く同じだけど・・・)
 
ようやく進みました。
 
こうしているうちに下回りが完成しました。
部品が少ないと言え、1.5hぐらいで終われました。
 
次に車体周りを・・・。
秩父テキ100形と似ているが、少し違う感はある。
 
しかし、疲れたためか集中が切れたので終わり。
 
作ってみて感想でいえば、秩父テキ100形で下回りを中心に説明書と実際の部品の向きが間違っているもの、今回は見直されきちんとした向きに沿って直されていました。
(前は説明書を無視して部品の向きや写真の向きに合わせて作りました)
 
以上、ありがとうございました!!