久しぶりの更新です・・・
Twitterに夢中していましたが事情により11月にやめることにしましたので、こちらも復活です。
久しぶりの更新の第一弾は秩父鉄道です!!
10/11、秩父鉄道武川駅でデキ撮影会があると聞いて、しかも田端機関区有料撮影会で味を知ってしまった僕には有料撮影会なら行く!!ってと思いました。
そいえば、秩父デキ、十分撮っていないよねと思っていました。
元々秩父生まれ育ちなのに、撮っていないのは如何かなと自分に責めています
高校まで秩父鉄道にはかなりお世話になっていましたし、祖父、父親もかつて秩父鉄道で働いた縁もありましたと思っています。
今回は武川駅は駐車場もないし、何もない所なので電車で行こうと思ったのが裏目に出てしまいました。
(今に思えば車で行って寄居駅か熊谷駅に停めてから秩父鉄道で行けばよかったなと)
熊谷駅にデキ201が待機していた。
久しぶりにの秩父鉄道といえ、東急8090系から魔改造の7800形が・・・。
乗るのは初めて・・・。(元東急8500系の7000形、元8090系の7500形はすでに乗車)
武川駅に着いて、受付手続きを済ませて待機。(武川駅回りは何もないのは承知)
その間にオリンピック塗装の機関車が入れ替え作業していた。
撮影会のために機関区構内へ入場すると撮影開始。
待っていたのはオリンピック塗装のデキ502,デキ302、デキ505、青色のデキ504、デキ301、デキ503、デキ303、デキ507、デキ103が待っていました。
あいにくピンク色の506(広瀬川原で待機)、デキ201(熊谷駅で待機)は欠席でした。
青色のデキ6連がパンタをあげているのはすごい迫力でした・・・。
最初はオリンピック塗装のデキ3連、青色6連にわけて展示。
同じだと思いますがアングルの違い差で、違った見方を味わってください。
デキ103のテールライトが点いたのでパッシャ。
撮影場所を変えて・・・
そのあと、オリンピック塗装の機関車の入れ替え作業が始まりました。
さらにオリンピック塗装デキを青色デキと並ぶように移動させて、並びを実現。
さらに、青色デキをオリンピック塗装デキと連結するために大移動し、連結した。
こうして9連機関車が実現・・・。
9連のパンタグラフが連なり、すごい迫力のうえ、最古参のデキ103が渋く映ってくれました。
今度導入予定されるワールド工芸のデキ506,507制作に備えていろいろ資料集めしておきました!!
こうしたイベント会で本当に楽しかったのでした。
その間に久しぶりに7500形を撮影。
ところが、帰り、蕨変電所火事のため帰りの高崎線が動けず、結局数年ぶり羽生駅経由で東武鉄道+京成電鉄経由で帰宅することができました。
今に思えば、秩父鉄道羽生駅まで乗れてよかったのは幸いだったかなーと思っていました。
あいにく昼食取れずにそのまま撮影しましたw