しろくまくんです~パンダ

今日突然大雨になりましたね笑い泣き

最近始めた花育ち、ゴーヤ育ちを屋根のあるとこ避難させました滝汗

 

昨日、今日、東武鉄道1819Fによる団体運転がありました。

5月20日ラストラン運転は、予定のため見に行けないことで4月21日ラストランするつもりでしたが、たまたま昨日、今日運転があると詳細的な情報があったため昨日、今日撮りに行きました!!

 

5月12日(土)晴れ

その日は午後用事があるため泣く泣く午前中に。場所も移動しやすいとこに・・・。

結局西新井カーブに。朝早く来たもの誰も来ていませんでした。

早速練習撮り。

送り込み回送の時間がやってくると・・・03系!?影には1819Fが!!

はい、かぶりました。でもお互いに去る者であるため貴重なシーンでした。

 

後ろ撮り。

 

そして、本運転

西新井カーブ名物ですね!!これはいいシーン!

 

後ろ撮り。陽炎が出ているとわかる。

撮り終えて、引き揚げました。

 

5月13日(日)くもり雨

今日は群馬県・栃木県で撮りたい思い、これも少し朝早めに起き、群馬県館林入りした。

どこにするかは多々良駅~県駅にしようとおもった。理由は葛生駅へ向かうためにいきやすいところを考えると、また家がないところと言えばあそこしかないと思い、それにきめた。

練習撮りして、本番・・・ところが雨!!やばい!!とおもい、我慢し、じっとした。

結果は!?

※加工有り

 

後撮り。

やっぱりそのシーンは似合うね・・・。かつて“急行りょうもう”として走ったからよね。

伊勢崎駅から戻るまで時間つぶしとして久しぶりにペアーハンズへいき、必要な部品を買い、多々良駅へ。

そこも練習撮り。

本番!!

うーむ。実は加工しています。スピード制限表示板が見えないようにしています・・・。

 

 

 

定期列車と交換のために長時間停車。定期列車と言え、後輩の200系と行き違いのために。

これも最後。

 

普通列車と交換待ちのため停車。その間に撮影。

 

本当にぼろぼろだね・・・。

 

つぎに葛生駅へ!!

まっていると・・・1819Fはゆっくり葛生駅へ進入した。

いい!!

本当は奥の橋梁から撮りたかったが、葛生駅とのコラボ写真が撮りたいが停車時間が短く移動時間が10分ぐらいかかるのこと、間に合わない可能性があるのであきらめて、葛生駅あたりで撮ってみた。

 

これが目的だった!!やっぱり似合う。

葛生駅はかつて貨物列車が盛んでしたが、相次いで廃止で衰退された。

 

葛生駅表記と1819Fとコラボ。これも最後。

 

そして出発時間が近くになると踏切が閉まり、間に合わず、変な写真になり締めくぐった。

泣き涙に雨で出発した。

これでお別れになった。

 

ありがとう!!1819F。

 

以上、ありがとうございました!!