しろくま君です~
昨日予告しましたとおり、鐘ヶ淵と島モジュールを変更することにしました
昨日、サイズについて触れましたとおり、1600×900では、車では入らない。(今は新しく変えたによりすこし小さくなった)
予告した後、念のため車の荷台のサイズを測ってみたら、900×600(1000×1000までが最高)ならば大丈夫だったと・・・。
仮に強行した場合は、家専用またはレンタカーで運ぶしかない・・・
静岡トレインフェスタへ持っていくとレンタカーは莫大にかかる。
また部屋も入らないだろうと見込んでいた。
結局、大幅に変更することにした
第2候補だった堀切駅を繰上げし、堀切豊島モジュールに決定した。
だから鐘ヶ淵豊島モジュール→堀切豊島モジュール
【理由】
・カーブを描く駅が良い。
・優等列車や普通列車も気にせず運転できる。
・豊島病院側と相対で考えれば、メリットが大きい。
・高速道路を作れば、下板橋~大山の雰囲気が出せる。
こうした結果、それに決定。
線路は、ポイントは無し。ただし、車庫出入りするために片渡り線を設け、車庫線へ出入りするポイントを設ける。
線路はカトーのフレシキレールも検討で、ポイントはカトーで。
昨日買ってきた篠原模型のレールは保管することにした。
将来、鐘ヶ淵モジュール製作のときに必要となるかもしれないので。
カーブは・・・外側がC280、内側がC243で検討。
あとでそのカーブで使って試運転しないと・・・特に6050系はどうもC243が苦手っぽい。
前に鐘ヶ淵風でくみたてた
内側線で試運転したら、脱線連発した。
そのこともあるので、ためし運転してみて、だめだったら
C280/C317で、900×900を検討しなければならない。
あとで、堀切駅周辺、中板橋駅~下板橋駅の資料を集めないと・・・。
今後堀切&豊島で行きます。
以上です。
ありがとうございました!!