白くまくんです~パンダ

久しぶりに鉄道模型ネタですニヤニヤ

 

知り合いの京急押入線のブログを端々まで見て、見とれました。ちゅー

僕も1つはほしいなって思っていましたし、大きなジオラマはいらないし・・・真顔

東武鉄道をテーマにするとどうしようか悩んでいましたチーン

 

ところが、鐘ヶ淵駅のセクシーカーブや大カーブに差し掛かる鐘ヶ淵駅が気に入り、それをテーマにしないかと思いつきました。

セクシーカーブを行く臨時快速6050系

 

鐘ヶ淵駅通過線を行く6050系区間快速

 

通過線を行く6050系区間快速

 

鐘ヶ淵駅へ進入する区間急行6050系

 

といったイメージがわき、それらをテーマにしようと決まりました!!

トミーのレイアウトプランをつかって構想を作りました。

最初は京急押入線を基にして1000×600でも考えていましたがどうも鐘ヶ淵駅のホームがなかなか入らず、最悪2、3両編成しか入らなくなる恐れがあった。

最低4両編成をうまく収まるように検討した結果、1400×900または、1600×900が妥協となった。

原因はポイントの配置が複雑のためだ。

そう感じで、ポイントが一緒に並んでおらず、通過線は元々折返し線で、上下へ行きわたるポイントは存在していたが、半蔵門線直通運転開始にあわせ、通過線が必要になり、通過線へ転用されたによりわたり線ポイントは撤去された。

 

こうして、鐘ヶ淵駅へ行くたびに線路配線を確認し合った。

 

 

 

 

そのような配線を見るとだいたいイメージがついてきた。

 

こうしてトミックスのレイアウトCADを使ってイメージをまとめた。

結局1600×900のサイズで決定した。やっぱり大きくなるのはやむ得ないとおもっていた。

これが妥協な大きさだと。

最初はそのプランも視野を入れていたがさらにおおきくなるのでやめた。

 

そのあとは問題があった。

鐘ヶ淵駅の反対側はどうするのか?って考えていた。

最初は、堀切駅堤防はどうかーって考えていた。

しかし、東上線の車両もある!!

と悩まされました!!

でもよく見ると・・・カーブするところが、豊島病院近くの景色が似ているでは!?って

 

それなら豊島病院沿線をテーマにしたならば問題はないだと決まった。

 

あとは、台座と線路を購入するだけだと思い、重い腰を上げなかった。

 

ところが事件は起きた。

篠原模型が廃業の話が流れ、各店で相次いで在庫がゆっくりと減っていくことがわかったためあわてて、必要な数だけ揃えられるようにお店へ予約依頼し、なんとか確保した。

ようやく材料は揃えられた。

 

開封して、どんななのかをイメージを沸かせながらわくわくと期待していた。

しかし、篠原模型が廃業がほぼ決定のは残念。

後継ぎがいないという話があったと・・・前に店主にあった時には、通販だけやると話があったのに・・・。

 

 

あとはボードだけですか・・・いつ制作始めるやら????

 

ありがとうございました!!