しろくま君です~
暖かくなってきたと思ったら、寒くなってきましたな・・・
で、1月ごろに特急のみダイヤ改正について発表されましたが噂に噂で気になっていた“快速”・“区間快速”について、発表されました・・・。
・“快速”・“区間快速”は廃止。
廃止が決まった6050系“区間快速”
これも廃止が決まった6050系“快速”
代わりに南栗橋駅~東武日光駅・鬼怒川温泉駅・新藤原駅まで区間急行・急行を新設。
停車駅については区間快速・快速を南栗橋駅終始を改めて、栗橋駅停車を加えただけで変わらない。
また、本数は下り4本(土休日共通)は急行、上り6本(土休日共通)は区間急行、ただ南栗橋駅~東武日光駅までの運転車両については発表されていない。
もうひとつ、鬼怒川温泉駅~東武日光駅の間の運転を増やす。
東武日光駅→鬼怒川温泉2本増発、鬼怒川温泉駅→東武日光6本増発。
また“特急リバティ会津”について、鬼怒川線内で各駅停車と報道されていたが、追加があった。
下今市駅~東武日光駅・会津田島駅の間だけ、指定席なしであれば特急券は不要で乗車できると。要には快速・区間快速の代替えとして乗れること。(指定席は特急券は必要になると)
某ネットで、様々な指摘など取り上げられた件について・・・
「野岩鉄道・会津鉄道内は快速」と500系に表示されていたもの、特急券が発生するのはなぜだということ、やはり野岩鉄道・会津鉄道線内は特急券=指定席と認識し、自由席or立ち席は特急券不要という認識となるだろう。
6050系がとうとう浅草駅まで顔を出さなくなるのはさみしい限りである。
伝統的だった“快速”も見納めに・・・。
快速があったときとくらべ、大半が一部区間快速になってさらに少々減らし続けてきたがついに力尽くことになった・・・。
本当に、6050系ありがとう、お疲れ様。
そして・・・日光線・鬼怒川線をメインに活躍を祈りたいものである。
ありがとうございました!!