しろくま君です~!!
お待ちかねた東武鉄道ダイヤ改正発表!!
500系“リバティ”営業開始により特急運転の大改革、また東武鉄道にとって特急変革の節目といえよう。
そう、かつて1700系白帯車による特急運転までは分割併結運転もあったが1720形DRC登場により分割併結運転は止めたことも特急変革の節目のひとつ。それが今回のダイヤ改正で復活となるわけ。
かつての1700形白帯車
それが500系“リバティ”が分割併結運転仕様として帰ってきたわけ。
1)500系“リバティ”による運転
・日光・鬼怒川・会津方を平日5本、土休日9本運転。
・上記のうち会津鉄道会津田島まで4本運転。
・“特急リバティりょうもう”1本新設し、“特急リバティけごん”と併結運転で東武動物公園駅で分割併結運転。
2)特急りょうもう系統
・全列車久喜駅に停車。
3)他
・一部列車がせんげん台駅、杉戸高野台駅、板倉東洋前駅に停車。
・平日の朝夕通勤時間において、野田線と伊勢崎本線内で“特急スカイツリーライナー”“特急アーバンパークライナー運転。(平日2本)
・大宮発運河行きを新設。(平日1本)
・季節運転の廃止し、平日土休日運転のみとなる。
いよいよ特急運転が3系統となる。
焦点では・・・まず
1)“特急リバティきぬ”は鬼怒川線内では各駅停車になるそうで、“特急きぬ”は現行通り。
→快速と区間快速の代行??または“快速AIZUマウントエクスレス”はどうなるか・・・??
運転がかなり気になる快速・区間快速。
“快速AIZUマウントエクスレス”
くわしいことはまだ発表されていない・・・。
削減か、廃止はまだわからないものだ。
快速は元々特急指定席が取れなかったのを補完で運転されていたものだと話はあった。
2)300系の動向は??
まず“特急しもつけ”は残存が決定した、350系による運転は変わらないと思われる。
しかし、“特急ゆのさと”はなくなる見込み。
350系による“特急ゆのさと”
“特急きりふり”も残存は決定したが、500系による運転で余り気味の100系を使うのか?
300系による“特急きりふり”
運河“特急きりふり”はほぼ、“特急アーバンクライン”へ格上げされる。
迫る特急変革をどうおもうのか・・・100系“特急スペーシア”
以上ありがとうございました。