しろくま君です~
木枯らしが吹いていよいよ冬が近づいてきましたね~
昨日、蒲田にて日本鉄道模型ショウがあって、そこへ行きました。
http://www.jmra.gr.jp/
結局収穫は・・・??
・スニ41(安達製作所)
・同和鉱業片上鉄道キハ303(中央堂模型)
・2両入り箱(日光モデル)
関東合同運転会の御礼としてあいさつ回りもしてきました。
本当にありがとうございました!!
で、先述通り、同和鉱業片上鉄道キハ303入線により、長年放置されていた同和鉱業小坂鉄道キハ2100形(三田模型)と関東鉄道キハ800形(三田模型)から改造の同和鉱業片上鉄道キハ800形を、修正することにした。

10年前作ったもので、栗原電鉄M181形制作するときの同期あたりになります。
改めてみると、キハ2100形は修繕はありませんが、キハ800形がひどく、修繕する必要になりました・・・。
修繕箇所は・・・?
・雨樋修繕
・片側ライト無し
・側面継の補強
雨樋はすぐできましたが、片側にライトがないというのは、当時には落とした時にへこんでしまったため取り外して、新しいライト筒を取り付ける予定だったがあまり技術がないので、そのきっかけで放置したという。
何度の引っ越ししてもなんとか部品紛失はなかったのが幸いでした。
ライト取り付け工事は、なんとかできました・・・。ライト取り付け穴をライト筒に合わせて拡張。
ライトの位置を確認しながらはんだ付け。
すこし出っ張っているが、修繕工事済ということでお茶を濁しました。

側面の補強は、長年放置したうえ、はんだ付け仕方がダメだったため、すこしだけでもゆがみそうだったので、弱いところを補強しました。
これでできました~。
つぎは塗装です。
ありがとございました。

木枯らしが吹いていよいよ冬が近づいてきましたね~

昨日、蒲田にて日本鉄道模型ショウがあって、そこへ行きました。
http://www.jmra.gr.jp/
結局収穫は・・・??
・スニ41(安達製作所)
・同和鉱業片上鉄道キハ303(中央堂模型)
・2両入り箱(日光モデル)
関東合同運転会の御礼としてあいさつ回りもしてきました。
本当にありがとうございました!!
で、先述通り、同和鉱業片上鉄道キハ303入線により、長年放置されていた同和鉱業小坂鉄道キハ2100形(三田模型)と関東鉄道キハ800形(三田模型)から改造の同和鉱業片上鉄道キハ800形を、修正することにした。

10年前作ったもので、栗原電鉄M181形制作するときの同期あたりになります。
改めてみると、キハ2100形は修繕はありませんが、キハ800形がひどく、修繕する必要になりました・・・。
修繕箇所は・・・?
・雨樋修繕
・片側ライト無し
・側面継の補強
雨樋はすぐできましたが、片側にライトがないというのは、当時には落とした時にへこんでしまったため取り外して、新しいライト筒を取り付ける予定だったがあまり技術がないので、そのきっかけで放置したという。
何度の引っ越ししてもなんとか部品紛失はなかったのが幸いでした。
ライト取り付け工事は、なんとかできました・・・。ライト取り付け穴をライト筒に合わせて拡張。
ライトの位置を確認しながらはんだ付け。
すこし出っ張っているが、修繕工事済ということでお茶を濁しました。

側面の補強は、長年放置したうえ、はんだ付け仕方がダメだったため、すこしだけでもゆがみそうだったので、弱いところを補強しました。
これでできました~。
つぎは塗装です。
ありがとございました。