しろくま君です~
10月に入りましたね~
しかし、秋の花粉症で鼻がむずい・・・

昨日の続きです~。
といっても廃止間近のレポです。
当時には、雪もあり、またすごく寒いの耐寒しなければならないが限界もあるので結局バイクによる移動は見送り、公共交通を使って移動することになりました。
といえ、2006年3月以来久しぶりの夜行バスで移動することになった。
朝早く仙台入りし、乗り換えて朝一の電車で石越駅まで。
そこからくりでん乗車。
しかし、くりでんの冬は初めて、また白鳥とコラボの目的なので、白鳥来町しているかどうか確認。切符はくりでん応援クラブ入会の時にもらえるフリーパスを使って、移動。
そのほうが融通は利くものだ。
本当は、雪景色を期待していたが期待外れで雪が降らずでした・・・(その翌週が雪が降り、雪景色となった栗原市でした)
白鳥は三迫川に来ていたとわかり、栗駒駅で降りて、三迫川へ向かった。
そこには白鳥だらけ~。

やっと念願のくりでんと白鳥とのコラボ(栗駒駅~栗原田町駅)
これこそくりでんの特徴の一つ。

2、3回ほど撮って、沢辺駅へ戻り、そこで駅レンタル自転車を借りて、撮影名所の国道4号線へ。

雪化粧の栗駒山をバッグしていくくりでん(沢辺駅付近)

そして僕のお気に入りの場所の一つ、津久毛駅~沢辺駅へ移動。

冬景色のくりでん(津久毛駅~沢辺駅)

そして自転車を返して、杉橋駅へ。友人と会って、そろそろ電車が来るころに撮影。

杉橋駅にて
その電車に乗り、栗駒駅へ。
そこでまって、石越駅行電車に乗り、お気に入りの大岡駅へ移動。

だいぶ日が傾いてきたし、曇り空もあって、少し暗くなってきているとわかる。(大岡駅)

日が暮れて、若柳駅にあるホテルへ行き、休憩、夕食を取りまた若柳駅へ。
恒例とおり、夜行撮影。

終電やってきた。その電車は乗客がいないためホームへ入らず、そのまま駅室前に留置。
(若柳駅)


怪しく光るKD95。(若柳駅)
ホテルへ戻り、宿泊。

次の日・・・
寒かったのか霜が出ていた。
 
霜が起っている朝、KD95がいく。(若柳駅)


細倉行にのり、KD95車内から眺めると、いよいよそのような景色を見ることはできなくなると
自分が悲しくなってきたため撮ってみた。(谷治畑駅~大岡小前駅)

沢辺駅でおりてまた自転車を借りて、大岡駅へ。

冬晴れの大岡駅をいくKD95。(大岡駅)

そして、最後に沢辺駅へ戻り、行き違いを撮影。

いよいよそのシーンが最後となるだろうと思っていた。


腕木信号機とのコラボも最後・・・(沢辺駅)


腕木信号機も最後か・・・。
沢辺駅から石越行へのり、バスで東京へ帰った。

余談ですが・・・


若柳駅にいた時にお邪魔した。
あのころは駅員は優しく、いろいろ話してくれたりと・

もうひとつ、当時には廃止間近なのか便乗で撮影しに来る人が増えてきたためマナーを守らない人が急増しているので、くりでん応援クラブがマナー向上のPRポスターを各駅や撮影名所などに貼った。
 
マナー向上PRとC151との並び(若柳駅)
当時には、マナー違反がものすごく目立ったと記憶がありました。
・国道4号線にて駐車違反が目立ち、かなり渋滞を起こした。
・タブレットの盗難
・電車内の非常停止ボタンを押したこと
といったものが発生して本当に残念と思った。


ありがとうございました!!