しろくま君です~I I

シルバーウィンクがあっというまに終わっちゃいましたね・・・。
もしくりはら田園鉄道が残っていたら撮りに行っていたかもしれません。
しかも、くりはら田園鉄道に飢えています・・・。(栗原電鉄M15、C15形が完成した影響なのか?


前の続きです~。
 
2006年4月30日に再びくりはら田園鉄道へ訪問しに行きました。
なお、2006年3月に貨物列車運転を撮りに行ったばかり、こりもなくくりでん訪問し続けてしまいました・・・。
だから2006年度が通算4回と数えるわけになります。

KD952は4月から始めた「OH~ハンデスくりでん号」として運行された。
様々な絵が書かれたラッピング列車として運転されていた。

 



今に思えば、最後のイベントだったでしょう。
KD952は最後の花道となり、廃止まで活躍しましたが現在は、日に当たらないところへ押し込まれ、再び動くこともなく人の目につくことはなくなりました。


桜満開とKD95のコラボ。これが最後となった。(鶯沢駅)


春ののどかな田園をいくKD951+KD953。(杉橋駅~津久毛駅)


杉橋駅を発車して鉄橋を渡るKD952。(杉橋駅~鳥矢崎駅)


新幹線をくぐっていくKD95。(大岡駅付近)


 田園を広がらせて撮影。雨は降っていないがなぜか滴が落ちていた。(鳥矢崎駅~杉橋駅)


日が落ちて、栗駒駅にある腕木信号機とコラボを撮りたく・・・チャレンジした。 


そして日が暮れ、栗駒駅を発車するKD95.

次の日、かなり晴れており、撮影良好でした。

 細倉マインパーク前駅付近にて




 栗原田町駅~栗駒駅にて


 快晴中田園を行くKD95。


 そして・・・沢辺駅にて雪景色の栗駒山をバッグして交換するKD95。

その撮影を終えて、栗原市を後にした。

ありがとうございました!!